大村湾流域の5市5町の想いを、タスキリレーで繋ぐ「Wonder Bay Challenge2024 in大村湾」を開催しました!
2024年8月23日(金)~25日(日) 【場所】長崎県諫早市、西彼杵郡長与町、西彼杵郡時津町、長崎市、西海市、東彼杵郡川棚町、東彼杵郡東彼杵町、大村市
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
イベント概要
・開催概要:Wonder Bay Challenge2024 in大村湾
・日程:2024年8月23日(金)~25日(日)
・開催場所:長崎県諫早市、西彼杵郡長与町、西彼杵郡時津町、長崎市、西海市、東彼杵郡川棚町、東彼杵郡東彼杵町、大村市
・主催:一般社団法人 海と日本プロジェクト in ながさき
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト
・後援:諫早市、長与町、時津町、長崎市、西海市、川棚町、波佐見町、東彼杵町、大村市(本イベント開催順)
・協力:大村湾漁業協同組合、西彼町漁業協同組合、大村湾東部漁業協同組合
・協賛:株式会社前田商会
大村湾流域の5市5町の想いを、タスキリレーで繋ぐ
超閉鎖性海域と呼ばれる、国内でも有数の特徴がある大村湾。外側の海から影響を受けにくく、大村湾の環境問題は、大村湾流域の5市5町の生活環境が大きく影響します。そのため、5市5町の企業・自治体・地域住民がワンチームとなって、豊かな大村湾を守るアクションを起こすことがとても重要です。その第一歩になるのが、このイベント「Wonder Bay Challenge2024 in大村湾」です。SUPを通して大村湾を身近に感じ、大村湾を守っていくためのアクションに繋げることを目的として、大村湾を囲む市町8か所でのSUP体験イベントを、タスキリレー形式で開催しました。
8月23日(金)~25日(日)の3日間で、諫早市、長与町、時津町、長崎市、西海市、川棚町&波佐見町、東彼杵町、大村市の順番で開催。3日目の東彼杵町会場ではにわか雨に見舞われ、一時イベントを中断しましたが、無事に最後までタスキを繋ぐことができました。
大村湾の特徴や海で起きている問題、知ってる?
各会場、今までの参加者の想いが書き込まれたタスキが、次の会場の参加者に授与され、イベントがスタートしました。
まずは、大村湾の特徴や海難事故に遭わないためのそなえ、海洋ごみについて説明しました。
「大村湾は閉鎖性海域と言われていますが、全国何位の閉鎖度でしょうか?」と参加者に問いかけると、「1位」「7位」「25位」など様々な答えが返ってきました。「正解は5位!ですが、大村湾は、同じく閉鎖性海域である佐世保湾の先にある閉鎖性海域なので、5位ではありますが、とても珍しく閉鎖度の高い海なんです」と説明しました。
また、海難事故の件数は毎年横ばいで、なかなか減らない現状であると説明しました。海に入る前に事故に遭わない「そなえ」が大切だと伝え、
①海に行く前に天気予報を確認しよう
②遊びに行く海に危ないところはないか確認しよう
③ライフジャケットなど浮くものを持っていこう
④何かあったときはすぐに大人に言おう
⑤海で流されたときはどうするのか勉強しよう
の5点を説明すると、参加者は自分事としてとらえ真剣な表情で話を聞いていました。
加えて、海洋ごみの8割は町から出たごみで、「ポイ捨て」「ムリ捨て」「漏れ出し」が原因であることを学び、きれいな海でSUPを楽しむために、参加者とスタッフみんなでごみ拾いを行いました。
さあ!SUPで大村湾へ飛び出そう!
ごみ拾いで海周辺がきれいになったら、いよいよSUP体験のスタートです。まずは、陸でパドルの使い方を学び、インストラクターから「SUPに乗る人はパドルを使いこなすので『パドラー』と呼ばれます」と説明がありました。陸での講習を終えて、パドラーたちがSUPに乗り込みました。3日間、ほとんど波がなく大村湾はとても穏やかでした。SUP初体験の参加者も多くいましたが、穏やかな波のおかげか、みんなすぐに上達しスイスイと大村湾を進んでいきました。SUPで大村湾に出ることで、普段は見ることができない景色を楽しむこともできたようでした。
8箇所の会場に集まったパドラーは総勢158名。近くの島を一周したり、リレーをしたり、各開催地のロケーションに合わせて様々な楽しみ方をしていました。
タスキに想いを。みんなで気持ちをひとつに
90分間SUPを楽しんだ参加者たち。みんな「楽しかった!」と笑顔で陸に戻ってきました。戻ってきた参加者から順番に、タスキにメッセージを書き込んでもらいます。「大村湾最高!」「もっと大村湾について知りたい!」「海を守る!」「きれいな海を未来に!」「SUP楽しかった!」など思い思いに綴り、イベント終了時には、3本のタスキがメッセージでいっぱいになりました。
最後の閉会セレモニーで、そのタスキを参加者から各市町の代表として来場した町長や副市長、職員に引継ぎました。各市町の代表から「イベントに参加したことで、大村湾を身近に感じたてもらえたと思う」「これからも大村湾での遊び、活用を通して大村湾の良さを知っていただけたら」「5市5町力を合わせて子どもの世代から孫の世代まで守っていけるように、みんなで大村湾を大切にしていきましょう」と参加者へメッセージを頂き、大村湾を守っていこうという気持ちがひとつになりました。
参加した子ども・保護者からの声
・SUPを漕ぐのが楽しかった。海を大切にしなければいけないことを学んだ。(小学生)
・ごみが落ちていたら、できるだけ拾う。(小学生)
・大村湾は閉鎖的な海なので、波がとても穏やかで、ごみなどが外部から入ってきにくいが、逆に大村湾に入ったごみは溜まりやすいことを学んだ。(高校生)
・自分たちの日々の暮らしで出るごみを適切に処理して、少しでも自分たちから出る海洋ごみを減らしたい。(高校生)
・楽しいアクティビティだけでなく、ごみ拾いや海に関する情報提供など勉強になるイベントでよかった。(30代女性)
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさき
URL:https://nagasaki.uminohi.jp
活動内容:県内企業・団体への「海と日本プロジェクト in ながさき」への参加要請海と日本プロジェクト in ながさき 応援動画の制作・放送やホームページの制作長崎県独自の特徴を活かしたイベントの開催 など
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
「大村湾ワンダーベイプロジェクト」
超閉鎖性海域であるが故に、周辺地域の生活環境が影響しやすい大村湾は、地域住民・企業・自治体がワンチームとなって取り組み、大村湾を大切に守る気持ちを育む必要があります。そこで、2023年度新たに立ち上がったのが「大村湾ワンダーベイプロジェクト」です。日本財団 海と日本プロジェクトの活動の一環として、豊かで美しい大村湾を守るために推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像