没後一周年追悼企画トークライブ「巨匠たちが語るシド・ミードの世界と魅力」配信決定!
百年に一度と謳われた天才デザイナーの偉業を振り返り、〈未来〉に思いを馳せる七人のプロが池袋に集う、惑星直列級の次世代イベントが奇跡の開幕!!
映画『スター・トレック』『トロン』『ブレードランナー』やアニメ『∀ガンダム』などで知られるビジュアル・フューチャリストのシド・ミード氏が昨年12月30日に逝去され、まもなく一周忌を迎えます。
1979年、ミード氏初の画集「センチネル」は洋書として日本上陸を果たし、様々なクリエイターに大きな衝撃をもたらします。そのデザインは現実のプロダクトを提示するだけでなく、来たるべき世界を予感させるビジョンに満ち、やがてSF映画の世界観を革新するイメージとして多くの名作を生み出す原動力となります。
そんなミードデザインに刺激され、影響を受けた映像業界の第一人者たち、大友克洋・加藤直之・樋口真嗣・清水節・出渕裕・河森正治・宮武一貴各氏が没後一周年を前に集い、渡辺繁・植田益朗両プロデューサーと共にそれぞれの思いを語り尽くします。
番組は二部構成の生配信イベントとして、第一部ではシド・ミード氏の創作の舞台裏に迫り、第二部ではメカデザインやコンセプトアートの立場から話題を広げます。ここで交わされる言葉は若いクリエイター志望者へのバトンとなり、これからの活動へのエールとなるでしょう。この貴重な対話をお見逃しなく!
【開催概要】
~未来の若きクリエイターへ贈る~「巨匠たちが語るシド・ミードの世界と魅力」
日 時:2020年12月18日(金)
会 場:Hall Mixa(池袋 Mixalive TOKYO B2F)
出 演:
[第一部]大友克洋、加藤直之、樋口真嗣、渡辺 繁/清水 節(モデレーター)
[第二部]出渕 裕、河森正治、宮武一貴/植田益朗(モデレーター)
※敬称略・各五十音順
料 金:12月8日(火)よりチケット発売開始
※詳細は公式ホームページより発表致します。
公式HP:https://www.mixalive.tokyo/sydmeadlive/
公式Twitter:@progressionstyo (SYD MEAD 2020)
イベントに対するお問い合わせ:sydmead-info@mixalive.tokyo
主 催:シド・ミード トークライブ実行委員会
協 力:Syd Mead, Inc.
【プロフィール】
■シド・ミード(Syd Mead)ビジュアル・フューチャリスト
フォードのカーデザイナーとしてキャリアを出発させた後、1970年にSyd Mead, Inc.を設立。未来志向でリアルなビジョンの数々は、彼を瞬く間に世界的なインダストリアルデザイナーへと押し上げる。その活躍は工業デザインの領域に留まらず、70年代後半から始めた映画美術の仕事でも優れた成果を上げた。『スター・トレック劇場版』(米79)『ブレードランナー』(82)『トロン』(82)『2010年』(米84)『エイリアン2』(85)など、誰もが知るSF映画の名作を手がけるレジェンドである。近年も『ブレードランナー2049』(17)への参加が話題を呼ぶ。日本との仕事も数多く、なかでも『YAMATO2520』(95)や『∀ガンダム』(99)というアニメの二大プロジェクトが印象深い。
2019年9月18日に引退宣言後、同年12月30日永眠。(86歳没)
〈第一部・出演〉
■大友克洋(おおとも・かつひろ)漫画家・映画監督
■加藤直之(かとう・なおゆき)SF画家・イラストレーター
■樋口真嗣(ひぐち・しんじ)監督・特技監督
■渡辺 繁(わたなべ・しげる)プロデューサー
■モデレーター:清水 節(しみず・たかし)映画評論家・クリエイティブディレクター
〈第二部・出演〉
■出渕 裕(いづぶち・ゆたか)監督・メカニックデザイナー
■河森正治(かわもり・しょうじ)ビジョンクリエーター/2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
■宮武一貴(みやたけ・かづたか)イラストレーター・メカニックデザイナー
■モデレーター:植田益朗(うえだ・ますお)プロデューサー
※敬称略・各部五十音順
【関連リンク】
▼シド・ミード没後一周年特設サイト
https://skyfall.me/sydmead2020/anniversary/
▼シド・ミード2020ショップ(e+Shop)
https://shop.eplus.jp/sydmead/
©Syd Mead, Inc.
©シド・ミード トークライブ実行委員会
1979年、ミード氏初の画集「センチネル」は洋書として日本上陸を果たし、様々なクリエイターに大きな衝撃をもたらします。そのデザインは現実のプロダクトを提示するだけでなく、来たるべき世界を予感させるビジョンに満ち、やがてSF映画の世界観を革新するイメージとして多くの名作を生み出す原動力となります。
そんなミードデザインに刺激され、影響を受けた映像業界の第一人者たち、大友克洋・加藤直之・樋口真嗣・清水節・出渕裕・河森正治・宮武一貴各氏が没後一周年を前に集い、渡辺繁・植田益朗両プロデューサーと共にそれぞれの思いを語り尽くします。
番組は二部構成の生配信イベントとして、第一部ではシド・ミード氏の創作の舞台裏に迫り、第二部ではメカデザインやコンセプトアートの立場から話題を広げます。ここで交わされる言葉は若いクリエイター志望者へのバトンとなり、これからの活動へのエールとなるでしょう。この貴重な対話をお見逃しなく!
【開催概要】
~未来の若きクリエイターへ贈る~「巨匠たちが語るシド・ミードの世界と魅力」
日 時:2020年12月18日(金)
会 場:Hall Mixa(池袋 Mixalive TOKYO B2F)
出 演:
[第一部]大友克洋、加藤直之、樋口真嗣、渡辺 繁/清水 節(モデレーター)
[第二部]出渕 裕、河森正治、宮武一貴/植田益朗(モデレーター)
※敬称略・各五十音順
料 金:12月8日(火)よりチケット発売開始
※詳細は公式ホームページより発表致します。
公式HP:https://www.mixalive.tokyo/sydmeadlive/
公式Twitter:@progressionstyo (SYD MEAD 2020)
イベントに対するお問い合わせ:sydmead-info@mixalive.tokyo
主 催:シド・ミード トークライブ実行委員会
協 力:Syd Mead, Inc.
▲左から渡辺 繁、植田益朗、シド・ミード(2017年、米パサデナのミード邸にて)
【プロフィール】
■シド・ミード(Syd Mead)ビジュアル・フューチャリスト
フォードのカーデザイナーとしてキャリアを出発させた後、1970年にSyd Mead, Inc.を設立。未来志向でリアルなビジョンの数々は、彼を瞬く間に世界的なインダストリアルデザイナーへと押し上げる。その活躍は工業デザインの領域に留まらず、70年代後半から始めた映画美術の仕事でも優れた成果を上げた。『スター・トレック劇場版』(米79)『ブレードランナー』(82)『トロン』(82)『2010年』(米84)『エイリアン2』(85)など、誰もが知るSF映画の名作を手がけるレジェンドである。近年も『ブレードランナー2049』(17)への参加が話題を呼ぶ。日本との仕事も数多く、なかでも『YAMATO2520』(95)や『∀ガンダム』(99)というアニメの二大プロジェクトが印象深い。
2019年9月18日に引退宣言後、同年12月30日永眠。(86歳没)
〈第一部・出演〉
■大友克洋(おおとも・かつひろ)漫画家・映画監督
© Stephane Beaujean
1954年生まれ、宮城県出身。1973年8月に『銃声』で漫画家デビュー。1982年『AKIRA』(第8回講談社漫画賞受賞)を連載開始。1983年『童夢』(第4回日本SF大賞受賞)を刊行。新時代の漫画家として人気を博す一方、同年の劇場アニメ 『幻魔大戦』(監督:りんたろう)でキャラクターデザインを担当し、映像制作に参加。1988年に劇場版『AKIRA』のアニメーション監督を自ら務め、1995年『MEMORIES』、2004年『スチームボーイ』、2013年『火要鎮』(『SHORT PEACE』の中の一篇)等を制作。2005年にはフランス政府より芸術文化勲章シュバリエを授与され、2013年には紫綬褒章を受章。2014年にはさらにフランス政府より芸術文化勲章オフィシェを授与されたほか、受賞作品も多数。
■加藤直之(かとう・なおゆき)SF画家・イラストレーター
■樋口真嗣(ひぐち・しんじ)監督・特技監督
■渡辺 繁(わたなべ・しげる)プロデューサー
Illustration by Syd Mead
■モデレーター:清水 節(しみず・たかし)映画評論家・クリエイティブディレクター
〈第二部・出演〉
■出渕 裕(いづぶち・ゆたか)監督・メカニックデザイナー
■河森正治(かわもり・しょうじ)ビジョンクリエーター/2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
■宮武一貴(みやたけ・かづたか)イラストレーター・メカニックデザイナー
■モデレーター:植田益朗(うえだ・ますお)プロデューサー
※敬称略・各部五十音順
【関連リンク】
▼シド・ミード没後一周年特設サイト
https://skyfall.me/sydmead2020/anniversary/
▼シド・ミード2020ショップ(e+Shop)
https://shop.eplus.jp/sydmead/
©Syd Mead, Inc.
©シド・ミード トークライブ実行委員会
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像