『自社のIT人材をより活かすために モバイルデバイス管理の属人化・内製化を解消するには?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「自社のIT人材をより活かすために モバイルデバイス管理の属人化・内製化を解消するには?」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■デジタル時代の課題:複雑化するモバイルデバイス管理の現状
企業におけるモバイルデバイス(スマホ・タブレット)の活用は、ビジネスのデジタル化に伴い急速に進化し、拡大を続けています。基幹システムへのアクセス、データ共有、リモートワークなど、その用途は多岐にわたり、これに伴いデバイス管理担当者の日々の業務には高度なITスキルと専門知識が求められるようになっています。また、日常的なデバイス管理業務に加え、大規模な端末の入替えや人事異動への対応など、計画的もしくは季節性のある業務にも対応しています。さらに、通信やシステムの障害といった緊急度の高い突発的な業務も避けられません。このように、限られたIT人材がデバイス管理業務に追われる現状は、企業にとって大きな課題となっています。

■IT人材のリソースを消耗させる属人化と内製化の実態
現在、多くの企業のモバイルデバイス管理体制は、属人化、もしくは内製化のいずれかの状態で運用されています。属人化された体制では、熟練した担当者一人でデバイス管理業務を兼任しており、担当者不在時には業務が停滞してしまうリスクを抱えています。一方、内製化された体制では、デバイス管理業務を複数のIT人材で分担していますが、計画的・突発的なデバイス管理業務の集中によりDX推進やIT戦略立案など、企業の競争力強化に直結する重要業務が遅々として進まない事態が常態化しています。どちらも会社全体の業務停滞のリスクを秘めています。

■LCMアウトソースがもたらす、持続可能な運用体制の実現
本セミナーでは、IT人材のリソースを消耗させているモバイルデバイス管理の課題を解決する手段として、LCM(ライフサイクルマネジメント)のアウトソースについて具体的に解説します。日常的な運用管理から計画的な入替え作業や突発的なトラブル対応まで、モバイルの専門会社へアウトソースすることで社内のITスキルを持った人材は中長期的なDX推進やIT戦略立案に注力できる体制を構築できます。セミナーでは、実際の導入企業における課題解決のプロセスや、業務改善の具体例について詳しくお伝えします。IT人材の有効活用と持続可能なモバイルデバイス管理体制の構築に向けて、ぜひご参加ください。

■こんな方におすすめ
* 法人携帯を300台以上保有され、モバイルデバイスの運用管理の属人化に課題を感じている企業のご担当者様
* モバイルの管理、運用業務に負荷がかかっておりコア業務に集中できない、情報システム部/総務部/IT部門のマネジャー・実務担当者様
* 他社のモバイルデバイス運用事例を知りたい方 

■主催・共催
 コネクシオ株式会社
  ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月