プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 新社会システム総合研究所
会社概要

「【東京都/神奈川県/千葉県】第9期高齢者保健福祉計画」と題して、東京都 福祉局 永山氏/神奈川県 福祉子どもみらい局 長澤氏/千葉県 健康福祉部 今野氏によるセミナーを2024年5月28日に開催!!

新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。

株式会社 新社会システム総合研究所

───────────────────────────────
【東京都/神奈川県/千葉県】
第9期高齢者保健福祉計画
〜2040年問題、超高齢化社会を見据えた首都圏における高齢者福祉施策の推進状況〜
───────────────────────────────

新社会システム総合研究所は
公益財団法人 原総合知的通信システム基金(大阪府大阪市 代表理事 原 健人)
との業務受託により最先端の情報を発信しております。

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24273


[講 師]

東京都 福祉局 高齢者施策推進部

企画課長 永山 豊和 氏


神奈川県 福祉子どもみらい局 福祉部

高齢福祉課長 長澤 忠行 氏


千葉県 健康福祉部 高齢者福祉課

副参事 今野 卓美 氏


[日 時]

2024年5月28日(火) 午後2時~5時20分


[受講方法]

■会場受講

 紀尾井フォーラム

 千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)


[重点講義内容]

Ⅰ.第9期東京都高齢者保健福祉計画と都の重点施策

永山 豊和 氏 【14:00~15:00】


東京都の高齢化率は、約24%と極めて高い水準となっており、既に超高齢社会に突入しています。令和7年には全ての「団塊の世代」が75歳以上となり、令和12年以降は東京都の人口が緩やかに減少する中で、さらに高齢化は進んでいきます。東京都は、今年3月、高齢者の総合的・基本的計画として、今後3年間において都が取り組むべき施策を明らかにした、第9期東京都高齢者保健福祉計画を策定しました。令和6年度から令和8年度までを計画期間とし、長期的には「団塊ジュニア世代」が高齢者になる令和22年(2040年)を見据えた計画となっています。
本セミナーでは、第9期計画に基づく施策の方向性について、具体的な取組も交えながらお話させていただきます。

1.東京の高齢者を取り巻く状況
2.東京都高齢者保健福祉計画の概要
3.第9期計画における重点分野と主な取組
4.質疑応答/名刺交換


Ⅱ.第9期かながわ高齢者保健福祉計画と

  未病改善の取組をはじめとした高齢者福祉の重点施策

長澤 忠行 氏 【15:10~16:10】


神奈川県では、県民の皆様が生涯にわたり輝き続けることができる「いのち輝く」人生100歳時代を目指し、未病改善の取組やコミュニティの活性化などに取り組んでいます。第9期かながわ高齢者保健福祉計画では、地域共生社会の実現を共通理念に、当事者目線に立った高齢者福祉を推進し、認知症施策やケアラー支援などに取り組みます。
本セミナーでは、未病改善の取組をはじめ、計画に位置付けた重点的な施策について、具体的な取組を交えながら、お話しさせていただきます。

1.神奈川県の高齢者を取り巻く状況
2.計画の概要
3.未病改善の取組等の重点施策
4.質疑応答/名刺交換


Ⅲ.千葉県高齢者保健福祉計画(令和6年度〜令和8年度)と
  高齢者の活躍支援、地域包括ケアの深化・推進に向けた取組

今野 卓美 氏 【16:20~17:20】


千葉県では、「高齢者が個性豊かに生き生きと、安心して暮らし続けられる地域社会の実現」を目指して、千葉県高齢者保健福祉計画を策定し、「高齢者の活躍支援」や、「地域共生社会実現のための地域包括ケアの深化・推進」に取り組みます。具体的には、高齢者の社会参加の促進や介護予防の取組の推進、介護現場の生産性向上、認知症の人やその家族に対する支援などを行います。
本セミナーでは、こうした取組をはじめ、計画に位置付けた重点的な施策について、具体的な取組を交えながら、お話しさせていただきます。

1.千葉県の高齢者を取り巻く状況
2.千葉県高齢者保健福祉計画(令和6年度〜令和8年度)の概要
3.重点施策と主な取組
4.質疑応答/名刺交換



【事務局】
   新社会システム総合研究所
   東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
   Email: info@ssk21.co.jp
   TEL: 03-5532-8850
   FAX: 03-5532-8851
   URL: https://www.ssk21.co.jp
   

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上  法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。    

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 新社会システム総合研究所

39フォロワー

RSS
URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード