日本遺産オフィシャルパートナーシップを締結 ~日本遺産の魅力発信と沿線地域の活性化を目指して~
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)は、本日、文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5180/3203/5180-3203-ae69176ae83775d9a7523085998531d9-526x347.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」は、文化庁と企業・団体が相互に協力し、我が国の文化・伝統の魅力を国内外に向けて発信する取組みで、日本遺産ストーリーの体験・体感につなげることによって、有形・無形の魅力ある文化資源への理解を深めるとともに、日本遺産の所在する地域の活性化につなげることを目指しています。
当社沿線地域では、西宮から神戸にかけて酒蔵が集結した日本一の酒どころ「灘五郷」が、『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』の構成資産として、日本遺産に認定されています。清酒づくりの波は、摂津国の伊丹(兵庫県伊丹市)から湧き起こり、一大消費地だった江戸まで運ばれた伊丹酒=伊丹諸白(いたみもろはく)は極上の酒の代名詞にもなりました。その後、中心地は水と流通に恵まれた西宮から神戸にかけての「灘五郷」へと移り、日本酒技術の発展を支えました。現在でも約25%のシェア、我が国清酒の4本に1本が灘五郷の酒であり、今なお銘醸地として名を馳せています。
当社は、2017年から「灘の酒蔵」活性化プロジェクト実行委員会に参画しており、そのメンバーとして日本遺産を構成する灘五郷のPRに取り組んできました。その一環として、同年10月からラッピングトレイン「Go!Go!灘五郷!」を運行しており、これからも沿線自治体や関係者と連携し、日本遺産の魅力を発信することで、地域の活性化に貢献してまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5180/3203/5180-3203-38373ef502ce16a3e0680f98a9807fd8-276x185.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5180/3203/5180-3203-04ea031fef87a4ef026b4a17c1f069af-365x205.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/dd876b6ea676d2fb5ee7fbbfef69d7af199d6cca.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像