戦後80年 井上ひさし不朽の名作『父と暮せば』 劇団演奏舞台が生演奏にのせた芝居でお届け

劇団演奏舞台 公演87/千代田区文化事業助成対象事業『父と暮せば』が2025年9月26日 (金) 〜 2025年9月28日 (日)に演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA(東京都千代田区九段北1-10-2)にて上演されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
公式ホームページ
https://www.g-ensoubutai.com/performance
戦後80年となる今年、井上ひさし氏の不朽の名作『父と暮せば』を上演します。
演出は劇団代表・浅井星太郎、劇伴は彼の音楽の師である佐々木多幸詩が担当します。
普段は稽古場としても使用している〈演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA〉の限られた空間を活かし、観客と俳優の距離が限りなく近い―息づかいまで感じられるような濃密な劇空間を目指します。
色あせることのない物語を、演奏舞台ならではの表現でお届けします。
平和への願いが込められたこの作品を、ぜひ劇場でご体感ください。
<あらすじ>
舞台は原爆投下から三年後の広島。
一人生き残った負い目から、自分が幸せになることを禁じた娘・美津江のもとに、亡き父・竹造が現れる。「恋の応援団長」を名乗って奮闘する陽気な父に励まされ、少しずつ明るさを取り戻す美津江だったが……。
父と娘の姿を通して「ヒロシマ」を描いた二人芝居。
劇団演奏舞台
1973年6月、劇作家・三好十郎主宰「戯曲座」系列の「劇団炎座」に所属(後に同劇団代表)していた久保田猛を中心に結成された劇団演奏舞台。劇中の音楽・効果音を生の楽器(ロックバンド)で奏でるという、当時には珍しいスタイルの演劇を展開し、オリジナル創作劇をはじめ、現代劇作家の名作戯曲などを上演してまいりました。
中でも日本の古典劇(近松劇・能狂言)の現代劇化作品の上演では「日本古典を進化させて継いでいく新しい芸術」という評価も頂戴し、歴史や文化を後世へと繋いでいく役目も実感しています。
演奏舞台でしか体験できない臨場感溢れるサウンドと迫真の芝居のコラボレーションは「濃厚な会話劇と生演奏の表現力に引き込まれた」「幻想的な空間で繰り広げられる演劇に没入した」など、ご覧いただいたお客様に大変ご好評いただいております。
2007年には浅井星太郎が劇団代表を引き継ぎ、2011年に稽古場だった場所を常打ち小屋「演奏舞台アトリエ・九段下GEKIBA」へと改装。稽古期間から徹底的に作り込むことで、外部の劇場では成し得ない臨場感の創出、「演者と音楽」そして「照明・空間・観客」を含めた舞台全体のさらなる融合に注力しています。
生きた音楽と言葉、動き、舞台芸術が紡ぎ出す圧倒的な臨場感と躍動感。音楽劇でもミュージカルでもない「演奏舞台」という独自の表現で、観客の皆様へと”新しい観劇体験”をお届けいたします。
公演概要
劇団演奏舞台 公演87/千代田区文化事業助成対象事業
『父と暮せば』
公演期間:2025年9月26日 (金) 〜 2025年9月28日 (日)
会場:演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA(東京都千代田区九段北1-10-2)
■出演者
浅井星太郎、池田純美
■公演スケジュール
2025年9月
26日(金)19:00
27日(土)14:00/18:00
28日(日)14:00
※開場は、開演の30分前
■チケット料金
前売:3,000円
(全席自由・税込)
■スタッフ
作:井上ひさし
演出:浅井星太郎
音楽:佐々木多幸詩
演奏:Tacoshi&松岡信二
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像