これからの生き方働き方、ヒントはスナフキン! FRaU SDGs MOOK第3弾のテーマは「WORK」。今日からはじめる、私の働きかた改革!
特別付録はムーミン谷のシール。森林認証紙を使用した、スペシャルなステッカーです。
【SDGs号編集長 熱田千鶴より】
働き方は、生き方です。人それぞれ人生が違うように、働くスタイルも多種多様、正解はありません。
会社や周りの力を借りながらも最終的には、どのように働くかは自分の意思で改革していくしかありません。このMOOKでは、「私の」「私のための」働き方を改革するためのヒントを集めました。誰のためでもなく、自分自身のために、新しい働き方を探しにいきましょう。
- 働くを考える人ーー橋本愛、滝川クリステル、片桐仁らが語る働き方、生き方とは
- 「理想の働きかたをつくる」3つのスタイルをQ&Aと実例でご紹介。
ワーケーションの聖地とも呼ばれる南紀白浜。
2つめは「複業」。収入UPのための副業だけでなく、まったく違う職種を同時に働くスタイルはパラレルワーク(=複業)と呼ばれ、収入だけでなく信頼や知識、やりがいなど精神面も豊かにしてくれる働きかたです。
「私とフクギョウ」ではさまざまな複業事例をご紹介しています。
3つめは、暮らしから考える「二拠点生活&移住」というスタイル。近年、都心から自然や田舎暮らしを求めて希望者が急増しています。暮らしを変えたことで新しく見えてきた仕事への向き合いかたなど、新しい生き方を手に入れた3組をご紹介しています。
- スナフキン流❝対話に学ぶ❞、これからの働きかた。
❝大切なのは、自分のしたいことがなにかを、わかってるってことだよ❞
森林認証紙を使用したオリジナルシールが特別付録に
特別付録は作家トーベ・ヤンソンの原画をそのまま使用したFRaUオリジナルシール。新版『ムーミン谷の彗星』(講談社)からスナフキンとムーミン谷の仲間たちとの交流シーンをピックアップしました。一つ一つのシーンに対話を大事にするスナフキンの姿が垣間見られます。
- FRaU SDGs MOOK WORK 商品情報
- 橋本愛 働くこと、生きること
- 働くを考える人 片桐仁/滝川クリステル/市川染五郎/内山理名/田中貴
- スナフキン流❝対話❞に学ぶ、これからの働きかた
- 好きな場所で働くリモートワークQ&A 初めてのワーケーション
- 複業Q&A 私とフクギョウ
- 暮らしから考える 二拠点生活&移住Q&A
- 働くを考える本と映画
- 心地よく家で働くアイデア
- リモートワークのための新・仕事道具カタログ etc…
【FRaU web】https://gendai.ismedia.jp/frau
【講談社 C-station】https://c.kodansha.net/menu/detail/35222/