海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催します!

2025年1月31日(金) 9時35分~11時20分 <愛知県 名古屋市立港楽小学校>

一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を開催します。授業にはテレビ愛知のエコキャンペーンのマスコットキャラクターメリ夫くんと佐鳴予備校公式キャラクターのさなじいも登場し、子どもたちと一緒に海洋ごみ問題について学びます。

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

イベント概要

・開催概要:小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校

・日程:2025年1月31日(月)9時35分~11時20分

・開催場所:港楽小学校 体育館 

・参加人数:児童70名(4年:27名、5年:43名)

・協力団体:八千代エンジニヤリング株式会社、株式会社さなる(佐鳴予備校)、名古屋市立港楽小学校

・備考:一般参加不可

佐鳴予備校加藤先生による特別授業

佐鳴予備校講師の加藤先生をお呼びして、海洋ごみ問題について授業を実施します。

八千代エンジニヤリング株式会社ならびに株式会社さなる(佐鳴予備校)の協力により製作された教材と動画を利用して海洋ごみ問題についての授業を実施し、児童が海に興味を持ちやすい内容になっています。

カツオの一本釣り体験

本物の漁で使用される竿、模型のかつお(実際と同じ重量2kg)で一本釣り漁法の体験を開催します。

釣り上げることが目的ではなく、普段海で仕事をしている漁師の仕事の大変さを体験できるプログラムです。

過去のカツオの一本釣り体験の様子

<団体概要>

団体名称︓一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県

URL︓https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/

活動内容︓愛知県を対象地域とした海と日本プロジェクトを推進する。

CHANGE FOR THE BLUE

国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。

産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-