絵心がなくても人物がスラスラ描ける!新刊『鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法』4月10日発売
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、大好評「ロジカルデッサン」の第3弾となる書籍『鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法』を2020年4月10日(金)に発売します。
■大好評「ロジカルデッサン」シリーズの第3弾
絵を描くのにセンスや才能はいりません。まったく絵心がない人でも必ず絵が描けるようになることを目指した、新しいデッサンの教科書「ロジカルデッサン」シリーズの第3弾。
『線一本からはじめる伝わる絵の描き方』『鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方』に続く本書では人物画を描くためのロジックをしっかり解説。これまでのシリーズ同様、初心者から経験者まで幅広く活用できる1冊です。
■難しい人物画もロジックを知ればスラスラ描ける
人物画を描いてみたいけど、どこから描き始めればいいのかわからない。描いたことはあるけどバランスがうまくとれない……。人物画には顔、胴体、手足といった多くのパーツがあり、また性別や年齢、ファッションなどのキャラクター表現、さらに動きまで表現する必要があります。そのためデッサン初心者にはハードルが高く感じるのも事実。本書では絵を描くために必要な「ものの見方、とらえ方」、そして人体の基本構造を理解するところから始まり、どう描けば人物らしくなるのかを線1本ごとに解説しています。そのため初心者でもセンスや鍛錬に関係なく人物画を描けるようになります。
人物画をこれから描き始める人、今までなんとなく描いていた人も人物画のロジックを知ることで、難しいポーズやいろいろなキャラクターをスラスラ描けるようになります。
<本書の特長>
棒人間から始まり、あらゆるシーンが描けるようになる
仕事や趣味、アートなど人物画を描く機会は多いもの。場面場面で、棒人間が描ければ十分ということもあれば、リアルなデッサン画を描きたいということもあるでしょう。本書では棒人間からスタートして徐々に肉づけしながら最終的には人のいる情景までを描けるようになります。そのためすばやく描きたいときでも、しっかり描きたいときでも場面に即した人物画を描けるようになります。
楽しく読めてしっかり身につく
本書はいきなり描き始めるのではなく、まず人体の構造を理解したうえで実際に描いていくという流れになっています。各レッスンはとらえ方を学ぶ「Study」と描き方を学ぶ「Work」で構成されており「なぜそう描くのか」を理解しながら手を動かすことで応用力が身につきます。また、各章末には人物画に関するさまざまなトリビアをまとめたコラムを挿入。魔女の鼻はどうして大きいのか、西洋画と浮世絵はなぜ画風が異なるのかなど、人物画を描くときにも役立つ内容になっており、読み物としても楽しめます。
<本書はこんな人におすすめ>
- 人物画の基本的な技法を学びたい人
- 絵を描くのが苦手だけど挑戦してみたい人
- 人物画は描いたことがあるけど同じ角度しか描けない人
- ファッションデザイナーなど仕事で人物や場面を描く必要のある人
人体の構造をもとに一つ一つ丁寧に解説していきます
基本を学んだあとは「やってみよう」で楽しくステップアップ
■予約・早期購入の方には嬉しい特典をプレゼント
2020年5月10日(日)までにAmazonなどのオンライン書店でご予約・ご購入いただいた方には、シリーズ第1弾「線一本からはじめる伝わる絵の描き方」、第2弾「鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方」のダイジェスト版PDFファイルのダウンロード権を提供します。
身近なものをさらっとイラストで表現する方法や、本格的なデッサンの描き方など役立つ内容になっています。
お申込みURL
https://book.impress.co.jp/readers_entry/9784295008361yoyaku.html
■書誌情報
著者:OCHABI Institute
発売日:2020年4月10日(金)
ページ数:176ページ
サイズ:B5変形判
定価:本体1,800円+税
電子版価格:1,800円+税
ISBN:978-4-295-00836-1
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1119101055
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295008362
◇書影ダウンロード:https://dekiru.net/press/500836.jpg
■目次
序章 絵の描き方を知ろう
第1章 鉛筆1本で描こう
第2章 顔を描こう
第3章 身体を描こう
第4章 人物を描こう
第5章 人のいる情景を描こう
■著者プロフィール
OCHABI Institute
「芸大・美大・美術高校受験 - 御茶の水美術学院」「ゼロからはじめてプロになる - 御茶の水美術専門学校」「大人のためのアートスクール - OCHABI artgym」の3つの学校の総称。「世界に文化で貢献する」という理念のもとに、クリエイティブ力を身につけた人材を世界に送り出している。
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,500万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード