コロナ禍で再認識された保育施設の重要性 学研グループの保育士養成校 オンラインで授業を継続
40名近くが保育士資格を取得し卒業予定
株式会社学研ホールディングス(本社:東京都品川区/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、人財養成事業を行っている株式会社学研ココファンスタッフ(本社:東京都品川区/代表取締役社長:小早川仁、以下当社)が運営している「学研アカデミー 保育士養成コース」(以下、当校)では、授業、保育実習、オープンキャンパスなどをオンラインで実施し、良質な保育人材の養成に取り組んでいます。
- コロナ禍で再認識された保育施設の重要性
2020年春の緊急事態宣言時において、保育施設の対応としては休園もしくは医療従事者・社会生活維持関係者に限定した応急保育が中心でした。
しかし「在宅勤務の際に子どもがいると仕事にならない」「子どもも友達と遊ぶ機会がなくなり、ストレスが溜まっている」などの悩みが数多く噴出し、子どもたちと働く保護者にとって「保育園は必要不可欠」であることが再認識されました。
2021年1~2月の緊急事態宣言時においては、登園自粛や縮小保育などの対応で、運営を継続する保育施設がほとんどです。
■緊急事態宣言下における保育施設運営の状況
保育施設は、保護者の社会的活動を支えるだけではなく、子どもの育ちと社会性の獲得にとって重要な役割を果たしています。
また保育施設の運営継続のためには、専門知識を持った保育人材の存在が必要不可欠です。
- コロナ禍でも保育士資格習得に応えるオンライン授業・実習の実施
当校では、このような社会情勢でも保育士資格取得を目指してまなび続ける学生のために、2020年の緊急事態宣言以降、授業をオンラインに切り替え、授業を継続しました。
◆オンラインで安全かつ効果的な保育実習を実施
緊急事態宣言下で利用者(児)の安全と学生の安全・学びのどちらも損なうことなく遂行するために、オンライン実習代替授業プログラムを開発しました。
【保育実習 オンライン代替実習プログラム】
・外部講師、また学研グループ内の子育て支援施設や保育所・幼稚園向け出版会社とのコラボレーション
・保育園と学生をつないだオンライン授業 など
▲オンラインでの保育実習の様子(食育・離乳食)
【学生の声】
本当は実習に行って子どもたちと関わりあうのがいちばんの学びになるとは思いますが、でもこの代替演習で、いっしょに学ぶ同級生たちの模擬保育や課題研究を見て、本来の実習では得られない学びの機会をもらえました。
コロナ禍がおさまったら、すぐにでも子どもたちに会いに行きたいという気持ちが大きくなりました。
- 学びの入り口も安全に~オンライン・オープンキャンパス開催~
今年4月から新たに保育士資格取得を目指したい方々に向けて、オンラインのオープンキャンパスを開催しています。
・人気科目の模擬授業体験
・入学にあたっての不安や悩み、疑問をじっくりと聞き、個別の事情に応じたご提案をする個別相談
こういったオンラインを活用した授業の継続により、今年度は約40名の生徒が保育士資格を取得し、卒業予定です。卒業後の進路は、取得した資格をいかして正職員として保育園へ勤務したり、保育補助から保育士へとキャリアアップしたりと様々です。
今後も当校は、手段とカリキュラムのクオリティを向上させながら、新しい生活様式の中においても高まる保育士人材養成のニーズに対応し、子育て支援のサポートと社会課題の解決に寄与してまいります。
◎2021年4月度入学生募集
【募集要項】
■定員
・夜間主コース 50名
※昼間コースは定員に達しました。
■出願資格
・高等学校・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程) 既卒者
・高等学校 2021 年 3 月 卒業見込者
・高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格または 2021 年 3 月までに合格見込、
かつ2021年4月1日までに満18歳以上の者。
■入学願書出願期限
・昼間コース 3/19まで
・夜間主コース 3/21まで
【学研アカデミー保育士養成コースとは】
少子化・待機児童・保育士不足という社会課題に対し、良質な保育人材養成という側面からアプローチするため、2018年4月に開校。
グループ内での保育施設運営で得たノウハウを元に、良質で即戦力となる保育人材の養成を行っている。
■コースの特徴
・国内最短カリキュラム:1日2コマ(180分)×週4日間(火~金のみ)×2年間
・セカンドキャリア・キャリアアップのサポート:育児や仕事などのライフサイクルに合わせた2コース制
・卒業と同時に資格取得 (国家試験なし)
・学費を抑える安心カリキュラム:受講時間を抑え、資格取得に特化したカリキュラム構成
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像