岡山県井原市の“リアルな日常”と“人の温かさ”を体感できる新感覚ローカルバラエティ「イバラエティ」 配信&放送スタート!
「週刊TVガイド」などのテレビ情報誌を発刊する株式会社東京ニュース通信社(社長:奥山卓 本社:東京都中央区)は、岡山県井原市が市の魅力を発信する「井原市シティプロモーション事業実施業務」を受託いたしました。
本事業の一つとして動画コンテンツ「イバラエティ」を制作し、本日11月10日(月)よりYouTubeにて配信を開始、11月14日(金)からは井原市のケーブルテレビ・井原放送でも放送いたします。
■「イバラエティ」とは

「イバラエティ」は、井原市の“バラエティ豊かな日々”を視聴者の皆様に“ちょっとだけ”お届けする、井原が主役のバラエティ番組です。潜入ディレクターによる市民の皆さんへの“お手伝い”を通じて、井原市のリアルな日常や人々の温かさをドキュメンタリータッチで描きます。
【YouTube 「イバラエティ」公式チャンネル】
https://www.youtube.com/@ibaraety
■第1回 配信・放送内容

第1回の舞台は、井原市野上町にある「塩飽笑店(しわくしょうてん)」。毎週金曜日だけ営業するこのお店は、地元の人々が集い、体操指導やワークショップ、ご近所同士の情報交換など、地域のハブとして親しまれています。
潜入ディレクター・常見(つねみ)は、店長・小野美佳さんの指示を受けながら、駄菓子に付ける値札づくりや子どもたちへの販売、訪れた方への無料マッサージなど、1日かけてさまざまな“お手伝い”に挑戦!
“お手伝い”の報酬は、地元の味が並ぶ真心こもった“まかないごはん”。食卓を囲みながら、井原で暮らす人々の温かさに触れる様子をお届けします。
【放送・配信情報】
番組名:「イバラエティ」
配信:11月10日(月)より、YouTube「イバラエティ公式チャンネル」で配信
初回放送:井原放送●11月14日(金) 後6:30〜7:00
■「井原市×TVガイド スペシャルコラボ企画」もスタート!
「イバラエティ」の配信&放送スタートに合わせて、当社発行「週刊TVガイド」の誌面にて「井原市×TVガイド スペシャルコラボ企画」もスタートいたします。
11月12日(水)発売の「週刊TVガイド」(2025年11月21日号)では、「イバラエティ」の情報に加え、井原市の大舌勲市長からのメッセージも掲載。さらに、大舌市長は裏表紙にも登場! 今後も定期的に、誌面にて井原市の情報をお届けいたします。
地方公共団体とテレビ情報誌がタッグを組む、あまり前例がない新しい取り組みにより、市内・市外向けの情報発信を強化いたします。

■井原市シティプロモーション事業 目的
本事業は、井原市が掲げる「第2期 元気いばら まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、以下を目的としています。
●地域資源(特産品・産業・文化・自然など)の魅力発信による交流人口・関係人口の創出と拡大
●将来的な移住・定住者の獲得
●市民の郷土愛(シビックプライド)の醸成
東京ニュース通信社は3年間の事業を通じて、「井原市を知らない人に知ってもらい、実際に訪れ、深く関わりたいと思ってもらう」ことを目指し、「住んでいる人が愛着を持ち、移住先の定番となるまち」を実現するため、市民や関係人口を巻き込んだ多彩な施策を展開してまいります。
■岡山県井原市について
岡山県の南西部に位置する井原市は、古くから繊維産業を中心に栄え、日本で初めてデニム生地の生産を開始した「日本のデニムの聖地」として知られています。現在は、自動車部品や電気機械器具などの製造業が盛んです。
また、豊かな自然に囲まれ、ブドウの西日本有数の産地であるほか(ピオーネや安芸クィーン、瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカットなど多くの品種を栽培)、「明治ごんぼう」という太くて柔らかく、香りが良いゴボウなど、農作物も豊富です。
晴天が多く、星を見るための好条件が揃っており、「美星天文台」がある美星町は、「星空保護区®コミュニティ部門」に認定されています(アジア初の認定、星空保護区としては日本で3番目)。
■株式会社東京ニュース通信社について
社名:株式会社東京ニュース通信社 (英文名:Tokyo News Service LTD.)
代表者:代表取締役社長 奥山卓
事業内容:ラジオ・テレビ番組欄の制作および全国新聞社への配信、「週刊TVガイド」などのテレビ情報誌および写真集やムックの発刊、Webサイト「TVガイドWeb」「B.L.T.web」の運営、「向田邦子賞」の主催、「エランドール賞(新人賞・TVガイド賞)」など文化事業 等
所在地:東京都中央区晴海1-8-12 晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーZ 24階
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
