プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社フェリシモ
会社概要

子どもに今こそ必要な性教育が家庭でできる「性とからだとこころを知るカード」がgokigen Lab.[ごきげんラボ]から新登場|6,000人以上のお声から生まれたフェムテックプロジェクト

家庭内で性の話をタブーにしてしまい、もしも自分の身に何かが起こった時に家庭に助けを求めづらくなることを防ぐ目的で開発された性教育ツール

株式会社フェリシモ

フェリシモが展開する、女性が抱えるこころやからだの悩みや課題を解決する商品・サービス提供している「gokigen lab.[ゴキゲンラボ]」は、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を開発、特設サイトを公開し10月13日よりウェブ販売を行っています。家庭内で子どもたちに性教育ができるカードタイプのアイテムで、未就学児から思春期までに知っておきたい性やからだ、こころに関することを15枚のカードにまとめています。

◆フェムテックプロジェクト「性とからだとこころを知るカード」

・特設サイト>> https://feli.jp/s/pr2310163/1/

gokigen Lab.が家庭内での性教育についてアンケートを実施したところ、「性の知識を子どもに伝えることは大切だとわかっていても伝え方がわからない」という人が多いということがわかりました。そこで、産婦人科医の宋美玄さんと家庭での性教育の方法について考え、性教育ツールを企画することになりました。性教育の書籍は手に入りますが、子どもが読む年齢に合わない、あるいは伝えたい話が限定的だという傾向もわかりました。そこで、子どもが興味や疑問を持ったタイミングで手渡せる、カードタイプの性教育ツールを制作しています。大切なのは、性の話をタブーにしないこと。「家庭で性の話をしてもいいんだ」と子どもが思える親子関係が築けるようなガイドを目指して開発しています。

【NEW】性とからだとこころを知るカード

¥1,000(+10% ¥1,100)

商品の詳細・お申し込み>> https://feli.jp/s/pr2310163/6/

収録タイトル

【動画】>> https://youtu.be/bCf8iysA4vU?si=Yd9ZvrEuM_vkVy_8

セット内容

子ども向けのカード13枚と、保護者向けのカード2枚、計15枚セットで構成されています。


保護者用カード(2枚)

保護者向けのカード2枚には「はじめに」としてカードの使い方と、「性被害のリスクから子どもを守るために知っておきたいこと」をまとめています。

子ども用カード(13枚)

子ども向けカード13枚には、おおよその対象年齢が設定してあり、子どもの成長のタイミングに合わせて伝えることができます。

・子ども用カードの対象年齢とタイトル

【 未就学児から 】

“カード2”男の人のからだ 女の人のからだ、“カード3”男の子のおちんちんのしくみ、“カード4”女の子のおまたのしくみ、“カード5”男の子らしさ、女の子らしさに決まりはないよ、“カード6”赤ちゃんはどうやってできるの? “カード7”赤ちゃんはどう育つの?


【 小学校低学年から 】 

“カード8”生理のしくみ、“カード9”生理用品と生理中に便利なアイテム、“カード10”生理用ナプキンのつけ方・捨て方、“カード11”生理の日の過ごし方


 【 中学生から 】 

“カード12”同意と性的なふれ合いについて考えよう、“ カード13”思いがけない妊娠について、“ カード14”性感染症について


【中面】

中面には子どもも大人も親しみやすいイラストとテキストで解説しています。対象年齢に小学校低学年が含まれるカードにはすべてふりがなが振ってあります。

【裏面】

裏面では大人から子どもに伝えるときの大切なポイントと、親子で話し、体験するヒントを記載。会話しながらより理解を深めることができる仕様です。

カードの使い方

カードは、親子で一緒に読んでお話することもあれば、子どもがひとりでも読めるように推奨年齢に合わせて、ふりがなが振ってあります。必要なカードだけを直接渡して読んでもらうことや、間接的にトイレなどひとりの空間に置いて読んでもらう使い方もできます。

◆監修:宋美玄さん

そん・みひょん 大阪大学医学部医学科卒業。周産期医療、女性医療の診療に従事する傍ら、テレビ、書籍、雑誌などで情報発信を行う。主な著書に、ベストセラーとなった『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』『産婦人科医 宋美玄先生の生理だいじょうぶブック』『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』などがある。2017年に開業した丸の内の森レディースクリニックは日本屈指のオフィス街とターミナル駅に近く、近隣で働く人から遠方に住まう人まで幅広い層の女性が訪れている。一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会代表理事。

・宋美玄さんのメッセージ

あなたは性についてどのくらいお子さんに教えられますか。そもそも日本では性に関して国や学校から情報は発信されず、聞いてはいけないもののように扱われることも少なくありません。性の知識はタブーでも恥ずかしいものでもなく、お子さんがしあわせな人生を歩むために持たなければならないライフスキル。親御さんひとりひとりが『せめて自分の子どもだけは守ろう』と強く意識して性について学び、伝えていくことが大切です。


・商品開発担当者のメッセージ

赤ちゃんはどこからくるの?おとうとはどこから来たの?など、性に関する質問は家庭内で性教育をはじめる絶好のチャンスと捉え、質問にきちんと答えてもらった子どもは「おうちで性やからだの話をしてもいいんだ」という信頼感と安心感を得ます。ごまかしてしまうと「おうちで性やからだの話をしてはいけないんだ」と、家庭内で性の話をタブーにしてしまい、もしも自分の身に何かが起こった時に家庭に助けを求めづらくなることを防ぐ商品でもあります。家庭で性の話をタブーにせず、よりよい親子関係を築き、生きていくライフスキルを身に着けてほしい。何か困ったことがあったときに、家庭で話し合える土壌づくりの手助けになれば。そんな想いでこのカードを制作しています。性やからだの話を家庭でできる”きっかけづくりの一歩”としてお役に立てられます。性とからだとこころを知るカードを使って正しい知識を身につけることで、子どもたちが家庭や社会でよりよい人間関係を育めることを願っています。


・新作アイテムをデジタルカタログで見る>> https://feli.jp/s/pr2310163/2/ (デジタルカタログ82~83P)

◆フェムテックとは

Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語です。女性が抱えるこころやからだの悩みや課題を解決してくれるさまざまな製品やサービスのことを言います。


◆gokigen Lab.[ごきげんラボ](2022年~)

6,000人以上の声からできた、からだやこころのことをオープンに話し合えるオンライン研究所です。当たり前に話そう、選ぼう。こころ、からだ、性のこと。その知識を育み、選択肢を広げ、心地よく自分らしく生きられる商品サービスをつくり出し、自分らしくごきげんに生きられる社会を目指します。

・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2310163/3/

・note>> https://note.com/f_gokigenlab

・Instagram(@gokigenlab_felissimo)>> https://www.instagram.com/gokigenlab_felissimo/


◆『GO! PEACE!』プロジェクトについて

みんなで「うれしい未来」をつくる!をコンセプトに、本プロジェクトをはじめとして、自然環境の保全や、フェアトレード、伝統技術の継承、困難な状況への支援など30のソーシャルグッドなプロジェクトを紹介しています。また「TEAM GO! PEACE!」として、この活動への感想や意見にとどまらず、ともに行う個人・事業者も募っており、『GO! PEACE!』 特設サイト内にて募集しています。「性とからだとこころを知るカード」も掲載しています。


『GO! PEACE!』 特設サイト>> https://feli.jp/s/pr2310163/4/

『GO! PEACE!』カタログ 330円お買い物クーポン付き

ページ数/104ページ

掲載商品数/新商品57点、基金7点を含む、全69点

価格/1冊 ¥300 ( +10%  ¥330)

カタログの購入>> https://feli.jp/s/pr2310163/5/

LINEギフトでの購入>> https://mall.line.me/sb/f491563b/7451647


◆お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料)

受付時間:平日/9時~17時

※一部のIP電話では利用できない場合があります。

※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。


~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~

ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性” の3つが交わる領域での事業活動を行っています。

― 会社概要 ―

社名 : 株式会社フェリシモ

本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号

代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦

証券コード : 東証スタンダード3396

創立 : 1965年5月

事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr230312/1/

◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr230312/9/

◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/

◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA

◆Facebook>> https://www.facebook.com/felissimosanta/

◆LINE>> https://lin.ee/YJQz8dV

◆会社案内(PDF)>> https://feli.jp/s/pr230312/2/

◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr230312/3/

◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr230312/4/

◆「Stage Felissimo」紹介【動画】>>https://feli.jp/s/pr230312/10/

◆フェリシモ公式ショッピングアプリ>> https://feli.jp/s/pr230312/6/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.felissimo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社フェリシモのプレスキットを見る

会社概要

株式会社フェリシモ

220フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード