北とぴあに新たな風! 地域に根ざす新星オペラ団体「プリンスオペラ」誕生旗揚げ記念ガラコンサートの開催が決定!

カンフェティ

プリンスオペラ主催、『第1回「プリンスオペラ」公演 歌劇「トスカ」開催記念 プリンスオペラ旗揚げ&お披露目 ガラコンサート』が2025年9月21日 (日)に北とぴあ つつじホール(東京都 北区 王子 1-11-1)にて開催されます。

チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。


新星オペラ団体「プリンスオペラ」が北区から第一歩を踏み出します!

東京都北区王子に、新たなオペラ団体「プリンスオペラ」が誕生しました。

2026年3月28日(土)、29日(日)に上演予定の旗揚げ公演《プッチーニ作曲 歌劇「トスカ」全幕(日本語字幕付き)》に先駆けて、2025年9月21日には「北とぴあ つつじホール」で、お披露目となるガラコンサートを開催いたします。

ガラコンサート開催への想い

■地域とともに歩む、新しいオペラのかたち

「プリンスオペラ」は、北区・王子を拠点に、オペラの上演やリハーサル、区民合唱の公募、オーディションを通じて、音楽と地域が一緒に育っていくことを願う地域密着型の団体です。

代表の明珍宏和は北区生まれのバリトン歌手。幼い頃に賑わっていた商店街が姿を変える中、音楽の力でまた地域のつながりを取り戻したいという思いから、この団体を立ち上げました。

北区の魅力を地域内だけでなく、都心や全国へも伝え、文化の輪を広げていきたい。そんな想いが込められています。

■旗揚げ公演「トスカ」へ向けたガラコンサート

今回のガラコンサートは、2026年3月に控える旗揚げ本公演「トスカ」のプレイベントです。

歌劇「トスカ」は音楽と物語の完成度が高く、北区で上演されることは珍しいスタンダードなオペラ。

地域の皆さんも参加できる合唱や児童出演を募り、街ぐるみで盛り上がることを期待しています。

指揮と演出は若手ながら実力派の澤村杏太朗、角直之の両氏が担当。

北区の特色を生かした新しいオペラ作りを模索しています。

■若手育成と共に歩む、新しい挑戦

プリンスオペラの特徴のひとつが、指名キャストによる若手オーディション。

通常のオーディションと違い、現役の指名キャストが若手の声楽家を選び、その場で直接役を任せていきます。

こうした仕組みは若い歌手たちに貴重な経験と学びの場を提供し、舞台での成長をサポート。

北区から未来のオペラ界を盛り上げていく、そんな新しいプロダクションの形です。

■北とぴあでの公演をめぐる想い

北区には地域に根差したオペラ団体がまだありませんでした。

「地域の音楽文化に新しい風を吹かせたい」との思いで、この団体を企画。

普通のオペラ団体にはない特徴を大切にしています。

30歳以下の若手キャストを中心に、指名キャストとオーディションキャストが2日間にわたり舞台に立つこと。

音楽大学と協力し、若手育成のための情報発信や交流を積極的に行うこと。

若手に舞台のチャンスを増やし、夢を叶える場を提供すること。

ドイツの小劇場のように、地域の人々が音楽家とともに日常的に音楽を楽しみ、街の文化として育てていく姿を目指しています。

地域の商店街が減ってしまった現状に危機感を抱き、商工会や商店街とも連携しながら、地域に根差した活動でお互いに支え合う存在でありたいと願っています。

■北区から世界へ、音楽の輪を広げて

東京の音楽シーンは都心に集中しがちですが、のどかな北区からも世界に誇れる舞台を発信したい。

将来的には、現役の中堅音楽家と若手の交流の場となる「音楽塾」や、若手演出家のオーディション、地元密着型のオペラ専門のオーケストラ創設も視野に入れています。

北区発のオペラ団体として、既存の団体を超える存在を目指します。

なお、主宰の明珍家は平安時代から1000年以上続く甲冑師の家系。オペラ団体も長く愛され続けることを願っています。

ガラコンサートの見どころ

◆第1部:「歌劇『トスカ』の作り方」

演出家・角直之と主宰・明珍宏和が、旗揚げ公演「トスカ」の魅力や北区の特色を活かした制作の裏側を語ります。

◆第2部:ガラ・コンサート

以下の名曲をはじめ、多彩なアリアや重唱が華やかに披露されます。

【曲目】

歌劇「清教徒」より 第1幕

あぁ 永久に君を失ってしまった(リッカルドのアリア)

歌劇「ラ・ボエーム」より

第4幕 古い外套よ、聞いてくれ...(コッリーネのアリア)

第2幕 私が街を歩くと(ムゼッタのアリア)

歌劇「チェネレントラ」より

第2幕 かならず彼女を探し出す(ドン・ラミーロのアリア)

第1幕 四月の日々を飛ぶ蜜蜂のように(ダンディーニのアリア)

歌劇「シチリアの夕べの祈り」より 第5幕

ありがとう、親愛なる友よ(エレナのアリア)

歌劇「アルルの女」より 第2幕

ありふれた話(フェデリーコの嘆き)

歌劇「蝶々夫人」より 第2幕

ある晴れた日に(蝶々さんのアリア)

ーーーーーーーー

歌劇「ラ・ボエーム」より 第1幕

フランス銀行は破綻だ! … ごめんください … 誰だ? … ベノアです

(ロドルフォ、マルチェッロ、ショナール、コッリーネ、ベノアの五重唱)

歌劇「ばらの騎士」より 第1幕

きびしさを胸に装い(テノール歌手のアリア)

歌劇「ラクメ」より 第1幕

花の二重唱(ラクメとマリカの二重唱)

歌劇「蝶々夫人」より 第1幕

どうか私に与えて下さい(蝶々さんとピンカートンの愛の二重唱)

歌劇「仮面舞踏会」より 第3幕

立て、お前の息子はそこにいる … お前こそ心を汚す者(レナートのアリア)

歌劇「トスカ」より 第1幕

マリオ!マリオ!マリオ! … ここにいるよ(トスカとカヴァラドッシの愛の二重唱)

開催概要

『第1回「プリンスオペラ」公演 歌劇「トスカ」開催記念

プリンスオペラ旗揚げ&お披露目 ガラコンサート』

開催期間:2025年9月21日 (日) 12:30開場/13:00開演※上演時間:約3時間

会場:北とぴあ つつじホール(東京都 北区 王子 1-11-1)

■出演者
角 直之(演出家)

明珍 宏和(主宰(オペラ公演ではスカルピア役*以下同役名のみ))

キャスト

梶田 真未(トスカ役)

前川 健生(カヴァラドッシ役)

オーディション合格メンバー

今牧 香乃(トスカ役)

山本 雄太(カヴァラドッシ役)

仲田 尋一(堂守役)

姜 延岐(スポレッタ役)

青柳 茉子(羊飼いの少年役)

齋藤 涼平(アンジェロッティ役 カヴァーキャスト)

駒田 敦嗣(シャッローネ・看守役 カヴァーキャスト)

ピアニスト

芦沢 真理

古野 七央佳

角田 貴子

■スタッフ
福島 達朗(舞台監督)

主催 プリンスオペラ

共催 (公財)北区文化振興財団

制作協力 遊 音楽企画

■チケット料金(税込)

<指定席>

大応援席(前方3列):5,000円

<自由席>

一般:3,000円

高校・大学生:1,000円
【カンフェティ限定!1,000円割引】

一般 3,000円 → カンフェティ席 2,000円!

※小・中学生無料(要問合せ)

■お問い合わせ

プリンスオペラ事務局

TEL:070‑9120‑2317

MAIL:princeopera.info@gmail.com

公式ホームページ:https://princeopera.themedia.jp/

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/princeeeooopera/

公式X:https://x.com/princeoperainfo

■報道関係者の皆さまへ

第1部は報道関係者の皆様向けにパネルトークを予定しております。

こちらの取材をしてくださる各プレス関係者の皆さまには、本公演はご招待致します。

事前に質問等を、ご連絡先等へお送りいただけますと大変ありがたく存じます。

また取材、出演者インタビュー、団体紹介など随時承ります。

チケットサイト「カンフェティ」

チケットサイト「カンフェティ」

チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典
https://service.confetti-web.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽映画・演劇・DVD
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://longrun.biz/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区袋町25番地
電話番号
03-6228-1240
代表者名
榑松大剛
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2004年02月