プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニックグループ
会社概要

日本産生鮮品の輸出拡大に向けた革新的鮮度維持技術による日本産生鮮品輸出実証プロジェクトを開始

パナソニックグループ

【概要】
株式会社エバートロン(以下、エバートロン)、株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント、国立大学法人大阪大学産業科学研究所、国立大学法人三重大学、全国農業協同組合連合会、凸版印刷株式会社、豊田通商株式会社、パナソニック株式会社 アプライアンス社(五十音順)は、共同で、日本産生鮮品の輸出拡大に向けた革新的鮮度維持技術による日本産生鮮食品輸出実証プロジェクトを開始します。

【背景】
昨今、海外における和食ブームに伴い、日本の食材への注目が高まっています。日本政府は、農林水産物・食品の輸出額を2019年に1兆円とする目標(※1)を掲げており、国産生鮮食品においても、今後さらなる輸出拡大が見込まれます。
しかしながら、従来のコールドチェーン(※2)技術では、日本から輸出した生鮮食品が海外の消費者へ届くまでに鮮度劣化を起こし、品質が低下することが課題となっています。この課題解決に向け、エバートロンが開発した鮮度維持の効果を食材内部にまで発揮する鮮度維持装置「Freshtron(フレッシュトロン)」、大阪大学産業科学研究所川上茂樹特任准教授らが開発した食材の表面を殺菌する「超酸素水」、食材の保管環境を最適に管理する「鮮度維持袋」を駆使し、生産から消費までのバリューチェーンに適用できる革新的鮮度維持技術を開発しました。同技術を用いて国産生鮮食品を海外の消費者へ、鮮度を維持した状態で輸出する実証実験を行うことといたしました。

※1 出典:農林水産省ホームページ
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h23_h/trend/part1/chap3/c3_2_03.html
※2 コールドチェーン:生鮮食料品等を生産段階から消費段階まで、所定の低温に保ちながら流通を図る低温流通機構。

全文は以下PDFファイルをご覧ください。
▼日本産生鮮品の輸出拡大に向けた革新的鮮度維持技術による日本産生鮮品輸出実証プロジェクトを開始[PDF:3,681 KB](2018年11月2日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/11/jn181102-2/jn181102-2-1.pdf

種類
経営情報
関連リンク
https://news.panasonic.com/jp

会社概要

パナソニックグループ

607フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード