『EDR/XDRを自社運用できますか?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「EDR/XDRを自社運用できますか?」というテーマのウェビナーを開催します。

■ 攻撃が高度化・多様化する時代、企業や組織はどう対抗すべきか?
サイバー攻撃は年々高度化し、従来の防御策では対応が困難になっています。特にランサムウェアやサプライチェーン攻撃は、企業規模を問わず被害が増加しています。しかし、多くの企業は24時間監視体制を維持できず、侵入後の対応の遅れが被害拡大の要因となっています。限られたリソースの中で、迅速かつ適切な対策を講じるには、専門家の支援と高度な監視ソリューションの活用が非常に重要です。
■ リソース不足と複数製品運用の負担がセキュリティ対策の壁に
多くの企業では、複数の製品を組み合わせてセキュリティを運用しています。しかし、マルチベンダー構成は管理が煩雑で、インシデント対応の負担が増大します。さらに、専門セキュリティ人材の不足により適切な運用が難しく防御の隙が生じやすくなっています。加えて、導入・運用コストが膨らみ、十分な対策が困難な企業も少なくありません。この課題を解決するには、監視・運用・対処を一元化し、リソース負担を軽減できるソリューションが求められています。
■ MDRで変わる、専門家に任せるスタイルのセキュリティ運用
今回のセミナーでは、少人数のセキュリティチームでは対応が難しい高度な攻撃にも、専門家が24時間体制でサポートし、インシデント対応を実現する最適なソリューション、ESET PROTECT MDRをご紹介します。セキュリティ担当者が限られる、不在の企業や組織の悩みを解消し、即戦力となるセキュリティ体制の構築方法を解説します。
■主催・共催
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
イーセットジャパン株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像