夜間イベント「ひかりの森~夜の芸術散歩~」に村松亮太郎/NAKED, INC.が『DANDELION PROJECT』を出展!9月20日(土)~11月30日(日)までの土日祝開催
六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)は、2025年8月23日(土)~11月30日(日)まで神戸・六甲山上を舞台とした現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」を開催します。
本芸術祭の夜間イベントとして、ROKKO 森の音ミュージアムと六甲高山植物園では、2025年9月20日(土)~11月30日(日)までの土日祝日限定で夜間特別営業を行い、自然の中で夜間限定アート作品等を鑑賞できる「ひかりの森~夜の芸術散歩~」を開催します。
今年は六甲高山植物園で、初出展NAKED, INC. の代表 村松亮太郎が参加型アートプロジェクト『DANDELION PROJECT』を展示します。また、ROKKO 森の音ミュージアムでは、同じく初出展の鍵井靖章による海中で撮影した映像作品に加えて、中庭では高橋匡太(※1)が心暖まる光の作品を展開します。このほか、両施設に設置された一部の作品が光に照らし出され、昼間とは違った表情をお楽しみいただけます。

■「ひかりの森~夜の芸術散歩~」開催概要
【会期】2025年9月20日(土)~11月30日(日)の土日祝
【開催時間】17:00~20:00
【会場】ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園
【アーティスト】鍵井靖章、高橋匡太(※1)、村松亮太郎/NAKED, INC.※五十音順
【料 金】
夜パス 大人1,900円、小人950円
昼夜パス 大人4,000円、小人1,700円
夜パス+シダレミュージアムセット券 大人2,700円、小人1,350円
昼夜パス+シダレミュージアムセット券 大人4,800円、小人2,100円
※大人(中学生以上)、小人(4歳~小学生) 、3歳以下無料。
※昼夜パスは「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」有料会場への入場と、「ひかりの森~夜の芸術散歩~」への入場がセットになったパスポートです。
※シダレミュージアムセット券は、自然体感展望台 六甲枝垂れで開催中の「シダレミュージアム2025 エモい展」に当芸術祭期間限定で割引入場できるセット券です。(11月24日(月・休)まで)
■夜間限定作品
・村松亮太郎/NAKED, INC. 『DANDELION PROJECT』

今年初出展のアーティスト・村松亮太郎による『DANDELION PROJECT』は、世界各地に“植樹”されているタンポポのアートオブジェ『DANDELION』に息を吹きかけることで、平和の願いとともにデジタルの綿毛が世界に飛んでいく、参加型アートプロジェクトです。
今回の展示では、「チングルマ」など六甲高山植物園で見られる花をモチーフにしたビジュアル演出が周囲に広がり、ロックガーデンにもレーザー演出を展開。『DANDELION』の映像演出と連動し、自然とのつながりを感じられる体験が生まれます。

村松亮太郎/NAKED, INC.
アーティスト。NAKED, INC.Founder。大阪芸術大学客員教授。長野県・阿智村ブランディングディレクター。 1997年にクリエイティブカンパニーNAKED, INC.を設立以来、映像や空間演出、地域創生、伝統文化など、あらゆるジャンルのプロジェクトを率いてきた。映画の監督作品は長編/短編合わせて国際映画祭で48ノミネート&受賞。2018年からは個人アーティストとしての活動を開始し、国内外で作品を発表。2020年には、分断の時代に平和への祈りで世界を繋ぐネットワーク型のアートプロジェクト『DANDELION PROJECT』を立ち上げ、世界各地での作品設置に取り組む。
NAKED, INC.(ネイキッド)について

1997年に村松亮太郎が設立したクリエイティブカンパニー。"Core Creative, Total Creation, and Borderless Creativity"を理念に、ジャンルを問わず活動。近年ではリアルとバーチャルをクロスオーバーした様々な体験を創出。アート、エンターテインメント、カルチャー、伝統、教育、音楽、都市、食、スポーツなど、LIFE(生活)のあらゆるSCENE(シーン)において新たな体験や価値を生み出している。2022年より、京都のメタバースやAR/VR企画を手がけ、バーチャル×リアルで京都の文化発信とアート体験を届けるプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO』をスタート。2025年から、京都駅ビル東広場を舞台に、京都の伝統・食・アートが融合した文化発信を担う『庭プロジェクト』を始動し、観光と日常が交差する新たな文化体験の創出に取り組んでいる。
・鍵井靖章『懐と海(カイトカイ)』

今年初出展となる水中写真家の鍵井靖章は、世界の海で撮影した映像を夜のROKKO森の音ミュージアムで投影いたします。
山と海の情景が重なり、幻想的な空間が鑑賞者を包み込みます。

鍵井靖章
1971年、兵庫県生まれ。水中写真家。1993年よりオーストラリア、伊豆、モルディブに拠点を移し、水中撮影に励む。1998年に帰国。フリーランスフォトグラファーとして独立。自然のリズムに寄り添い、生き物に出来るだけストレスを与えないような撮影スタイルを心がける。多彩な視点と色使いが人気で、大胆かつグラフィカルな水中写真で多くの人々を魅了する。一方 3.11以降は、震災を経験した海に生きる生命を定期的に記録している。また近年は、海洋ゴミの問題にも取り組み、国内各所でワークショップ、インスタレーションをおこなっている。
・高橋匡太(※1)『ひかりの実in SIKIガーデン』

本作品は、参加者が大切な人の笑顔を描いた果実袋の中にLEDの小さな灯りを入れ、木々に取り付けて暖かな夜景を作り出す作品です。その一つひとつにあふれている「笑顔の物語(ストーリー)」が観る人の心を温かくしてくれます。地元の子どもたちを中心に様々な地域で暮らす人たちが身近にいる友人や遠く離れて暮らす家族など、自分の大切な人への思いをめぐらせて作り上げる《ひかりの実》。一人ひとりの「笑顔の物語」を感じてください。
「ひかりの実」ワークショップ開催
【日時】9月20日(土)11:00~15:30(予定数に達し次第終了)※雨天時は9月21日(日)に順延。
【場所】ROKKO森の音ミュージアム内 SIKIガーデン
【参加費】無料(施設入場料は別途必要)
【内容】お客様に笑顔を果実袋に描いていただき、中にLEDの灯りを組み込んだ後、樹木に飾り付けます。

高橋匡太(※1)
光や映像によるパブリックプロジェクション、インスタレーション、パフォーマンス公演など幅広く国内外で活動を行っている。京都市京セラ美術館、東京駅100周年記念ライトアップ、十和田市現代美術館など建築物へのライティングプロジェクトは、ダイナミックで造形的な光の作品を創り出す。多くの人とともに作る「夢のたね」、「ひかりの実」、「ひかりの花畑」など大規模な参加型アートプロジェクトも数多く手がけている。
■紅葉ライトアップ
10月下旬~11月上旬にかけて六甲山上の紅葉が見頃を迎えます。「ひかりの森~夜の芸術散歩~」会期中、六甲高山植物園、ROKKO森の音ミュージアムの木々のライトアップを実施します。会場内に展示されている作品とともに、紅葉ライトアップがお楽しみいただけます。
■カフェの延長営業
「ひかりの森~夜の芸術散歩~」開催日、会場となるROKKO森の音ミュージアムの「森のCafe(※2)」と、六甲高山植物園の「山小屋カフェ エーデルワイス」では、19:00(L.O.18:30)まで延長営業を行います。
■「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」開催概要
【会期】2025年8月23日(土)~11月30日(日)
【開催時間】10:00~17:00※営業日・時間は会場により一部異なります。
【会場】
ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・新池)、六甲ケーブル(六甲ケーブル下駅・山上駅)、天覧台、兵庫県立六甲山ビジターセンター(記念碑台)、六甲山サイレンスリゾート(旧六甲山ホテル)、トレイルエリア、みよし観音エリア、六甲ガーデンテラスエリア、風の教会エリア
【アーティスト】
イケミチコ、岩崎貴宏、Winter/Hoerbelt(ヴィンター/ホルベルト)、植田麻由、岡田裕子、長雪恵、小谷元彦、開発好明、鍵井靖章、川俣正、北川太郎、倉知朋之介、佐藤圭一、さとうりさ、さわひらき、白水ロコ、須田悦弘、園田源二郎、高野千聖(※1)、高橋匡太(※1)、高橋瑠璃(※1)、田中望、ナウィン・ラワンチャイクン、中村萌、西田秀己、パインツリークラブ、船井美佐、堀尾貞治×友井隆之、三梨伸、村松亮太郎/NAKED, INC.、WA!moto."Motoka Watanabe"(5月26日現在)
【料金】大人=中学生以上、小人=4歳~小学生、3歳以下無料

※当芸術祭会期限定で上記に大人+800円、小人+400円で「シダレミュージアム2025 エモい展」に割引入場できるセット券も販売。(8月23日(土)~11月24日(月・休)まで)
主催:六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
特別助成・協賛:神戸市、阪急阪神ホールディングス株式会社
助成・協力:公益財団法人 神戸市民文化振興財団
総合ディレクター:高見澤清隆
(※1)高ははしごだか
(※2)eはアクセント記号
六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/10865dd58364cd62e32aed01b0d9614c7c58bd92.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像