子どもの“社会的孤立”を描く絵本『みんないっちゃった』小学館より発売

ことばにならない気持ちをユーモアたっぷりに描いた絵本が刊行

株式会社小学館

【書誌情報】

『みんないっちゃった』

作:エーヴァ・リンドストロム

訳:菱木晃子

定価:1,870円(税込)

体裁:AB判変形/30ページ

発売日:2025年9月1日

発売:小学館

https://www.shogakukan.co.jp/books/09725402

スウェーデン人画家、エーヴァ・リンドストロム(アストリッド・リンドグレーン記念文学賞受賞)が綴る待望の最新刊が登場!

 友だちができない、なかなか遊びに加われない……そんな「社会的孤立」は、いつの時代も大きな関心事。人間関係やコミュニケーションに不安を抱える人は、子ども大人問わず大勢います。そんな「社会的孤立」というむずかしいテーマを、小さな男の子フランクの視点からユーモアたっぷりに表現した絵本『みんないっちゃった』が本日9月1日に小学館より発売となりました。著者のエーヴァ・リンドストロムは、2022年に国際的な児童文学賞、「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を受賞しています。

【本書のあらすじ】

 本書では、友だちの輪に加われずに孤独を感じるフランクと、いつも仲良しなティッティ、パッレ、ミーランの3人の関係が描かれます。

 フランクはいつもひとりぼっち。仲良く遊ぶ子たちを遠くから眺めています。けれど、なかなか声をかけることができません。

 家に帰ると、フランクの目からは寂しさで涙があふれます。その涙を鍋に入れて、マーマレードを作る毎日……。そんなフランクの姿が、ユーモアたっぷりに描かれます。

 ところがこの日は、いつもと違うことが起こります。

 仲良し3人組が、フランクのあとを追いかけて、家までやってきたのです。いつも交流しない4人が思いがけず出会うシーンが、とても印象的に描かれています。

 そのあと、フランクと3人組は、みんなでお茶会をすることに。フランクは3人に「あの、おちゃなんか どう?」と声をかけます。3人の反応は「えっ?」「うーん」「うん」。

 3人とはうまくいったのか、フランクに友だちができたのか、その後の出来事は描かれていません。いつもうまくいくとは限らないのが、友だちであり、人間関係です。最後の結末まで描き切らないことで、読者が自分の解釈で楽しむことができるのも本書の魅力です。「友だちってむずかしい」という気持ちに寄り添う、優しい1冊となっています。

【著者プロフィール】

エーヴァ・リンドストロム/作

画家、絵本作家。1952年、スウェーデン中部ヴェステロース生まれ。ヴェステロース美術学校、スウェーデン国立美術工芸学校で学ぶ。1986年より絵本を手がけ、個性的な作品を数多く生み出す。邦訳作品に『ぼくらにできないことはない』(岩波書店)、『もみの木森のグンナル』(絵のみ 作/ボリェ・リンドストロム、ほるぷ出版)がある。これまでにエルサ・ベスコフ賞、アウグスト賞などスウェーデン国内の数々の児童文学賞を受賞。2022年には国際的に権威のあるアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞した。

菱木晃子/訳

翻訳家。1960年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、スウェーデンのウプサラでスウェーデン語を学ぶ。1988年、『サーカスなんてやーめた!』(岩崎書店)で翻訳家デビュー。以来、北欧の児童書を中心に100冊以上の翻訳を手がける。訳書に『おじいちゃんがおばけになったわけ』(あすなろ書房)、『長くつ下のピッピ』(岩波書店)、『ニルスのふしぎな旅』(福音館書店)、『おじいちゃんとの最後の旅』(徳間書店)、『けがをした日』(ブロンズ新社)など。2009年、スウェーデン王国より北極星勲章を受章。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社小学館

240フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5355
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月