【JAF兵庫】7割近くが着用せず 兵庫県、一般道路の後席シートベルト着用率は34.7%
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)兵庫支部(支部長 瀧川 高章)は警察庁と合同で、10月19日(月)から11月13日(金)までの間、「シートベルト着用状況全国調査」を実施し、その結果※1を公表しました。
もちろん後席もシートベルト!
また運転席の着用率は一般道路で98.5%、高速道路等で99.4%でしたが、こちらも全国平均(一般道路99.0%。高速道路99.7%)より、わずかながら低い結果となりました。
2008年に後席でのシートベルト着用が義務化※2され10年以上たちましたが、依然として後席は他の座席と比べて着用率が低い状態が続いています。
その中でも、一般道路で着用率の低さが際立ち、後席でのシートベルト着用の重要性が十分に認識されていないことを改めて示す結果となりました。
※1 調査結果の詳細(PDFファイル)のダウンロードは、以下URLまたは二次元コードから
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2020-seatbelt
また交通安全啓発活動の一環として、県内の企業・学校・団体等を対象にシートベルト着用で実際に衝突衝撃を体験できる「シートベルトコンビンサー」(模擬衝突体験車)を派遣いたします。
シートベルトコンビンサーで衝突体験!
詳細はこちら
https://jaf.or.jp/common/area/2020/kansai/hyogo/local-news/0525-01
- プレスリリース >
- 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)【地方】 >
- 【JAF兵庫】7割近くが着用せず 兵庫県、一般道路の後席シートベルト着用率は34.7%