創刊36周年 記念特大号となる『サライ』最新号は「京都『美の真髄』」を大特集。特別付録として2026年版『アクアスキュータム』スケジュール手帳付き!

大人のための文化・教養誌『サライ』11月号、小学館より10月9日発売。

株式会社小学館

***********************************

『サライ』 2025年11月号

 創刊36周年 記念特大号

 

2025年10月9日発売

特別価格1400円(税込)

小学館

***********************************

『サライ』公式サイト… サライ.jp

 https://serai.jp/

『サライ』公式X(旧twitter)・・・@seraijp

 https://x.com/@seraijp

・特別付録
2026年版『アクアスキュータム』スケジュール手帳

 1851年、英国ロンドンで誕生し、長く王室御用達を務める歴史あるブランド『アクアスキュータム』とのコラボで生まれた手帳です。

表紙には手触りのよい上質紙を用い、耐久性のあるフィルム加工を施しました。中面は2026年と2027年を俯瞰できる年間カレンダーに加え、書き込みしやすい月別のカレンダーと便利な方眼メモで構成。

きたる2026年の日々のお供にご愛用ください。

男女問わず使えるシックなデザイン

・大特集
京都「美の真髄」

 第1部では、まず京都屈指の紅葉と、悠久の歴史を伝える寺宝を一度に堪能できる名刹を案内します。

また、この秋、訪れるべき京都の美術館5選を美術史家の山下裕二さんが解説。古都に映える「推し」のモダン建築について、歴史小説家の澤田瞳子さんが述懐します。さらに、美食のみならず、もてなしを通して、日本の伝統文化と主人の美意識を結集した総合芸術を楽しむ場としての料亭の真髄を『菊乃井本店』3代目主人・村田吉弘さんが解き明かします。

長谷川等伯一門による障壁画と桃山風の豪快な石組みが美しい池泉式庭園で知られる智積院。

東山随一の大寺にして真言宗智山派の総本山であり、境内の紅葉も絢爛豪華だ。

写真/水野秀比古

第2部は「通い続けたい、京の “ええ店” 」を案内します。

たくさんの店を知るよりも、季節ごとに通う馴染みの店を数軒だけもちたいもの、という着眼点から、旬の味を自分のペースで楽しんで居心地のいい一隅で安らげる、そんなとっておきの “ええ店” をご紹介します。

「通い続けたい、京の “ええ店” 」の一例。『お料理MIYAMA』では高級ジビエ店の味を気軽な立ち吞みで味わえる。写真は特上 鹿ロースト(1400円)。濃厚な赤ワインを合わせるのがお薦め。

・特集
「旅」を着こなす秋の装い

 連載中のサライ・ファッションの拡大版として、今号は俳優・松重豊さんが登場。秋が深まりつつある京都の名刹・東福寺(東山区)を訪ねました。同寺を象徴する通天橋、四仙島の巨石を配した枯山水庭園の南庭など見どころとともに、大人のたたずまいを紹介します。また、屋外で過ごすのが心地いいこの季節、「今旬の新作 ジャンル別厳選アイテム」として、街歩きや旅に似合う装いをアイテム別に提案します。

アメリカントラッドにモダンな雰囲気を漂わせる、立ち襟のジャケット。パイピングの細部が利いたウールのニット素材で心地のいい着用感が得られる。

・サライ・インタビュー特別編/吉永小百合さん(俳優)

 東京都出身。昭和34年、映画デビュー。以来『キューポラのある街』『動乱』『ふしぎな岬の物語』『いのちの停車場』など多くの映画作品に出演し、数々の賞を受賞してきた吉永小百合さんは、最新の主演映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』で、世界的な登山家、田部井淳子さんを演じます。女性で世界初の七大陸最高峰登頂者であり、がんと前向きに闘病した田部井さんとの交流や、今作のテーマのひとつとして描かれた「人生の終わり」について、さらに自身が映画で目指していることまで伺いました。

10月31日に全国公開される映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』の一場面。今作では『北のカナリアたち』以来、13年ぶりに阪本順治監督とタッグを組んでいる。

©2025『てっぺんの向こうにあなたがいる』製作委員会

すべての画像


関連リンク
https://serai.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

250フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5355
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月