【JAF愛媛】昨年のGWは救援件数減少するもバッテリー上がりやタイヤのパンクの救援要請依然多し!2021年GWも同様のトラブルに注意
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)愛媛支部(支部長 岡 豊)は、今年のゴールデンウィーク前に日常点検を呼びかけるため、昨年同時期の救援実施状況を公開しました。
【2020年愛媛県内ロードサービス実施件数は前年比67.8%】
昨年のゴールデンウィークは平日2日を含む8連休(4/29(水)~5/6(水))でしたが、JAF愛媛支部のロードサービス実施件数は、前年より177件減少の373件、前年比67.8%となりました。
道路別では一般道が前年より150件減少の367件(前年比71.0%)、高速道路は33件減少の6件(前年比18.2%)と大きく落ち込みました。
昨年のゴールデンウィークは平日2日を含む8連休(4/29(水)~5/6(水))でしたが、JAF愛媛支部のロードサービス実施件数は、前年より177件減少の373件、前年比67.8%となりました。
道路別では一般道が前年より150件減少の367件(前年比71.0%)、高速道路は33件減少の6件(前年比18.2%)と大きく落ち込みました。
前年に比べて件数が大幅に減少した理由は、外出、県外への移動が自粛され、ショッピングモールへの買い物、帰省や行楽等の外出が少なかったためと考えられます。今年も緊急事態宣言等の影響により実施件数の減少が考えられますが、故障内容については実施件数が減少しても発生傾向は例年同様であったことから、一般道ではバッテリートラブル(バッテリー上り等)や高速道路ではタイヤトラブル(パンク等)が多いことが予想されます。
【クルマのトラブルは事前の点検で予防を!おすすめチェックポイント】
昨年救援要請の多かった「バッテリー上がり」や「タイヤのパンク」は運転前の事前点検をすることで防ぐことができます。運転の前には以下のポイントについて事前のチェックをおすすめしています。
おすすめチェックポイント
【バッテリーのチェックを!】
ゴールデンウイークはバッテリー上がりの救援要請が多くなる傾向にあります。バッテリーは使用環境によって劣化の状況やコンディションが変化するため、自動車販売店や整備工場などでチェックしておくと安心です。
【タイヤは残り溝と空気圧のチェックを!】
クルマに乗らなくてもタイヤの空気圧は自然に減少します。タイヤの空気圧が適正か、スリップサインが出ていないか、キズ、ヒビがないかチェックしておきましょう。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像