SNSで人気拡大中!フォロワー3万人越えのデザイナーが解説する『#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン』を10月1日に発売
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、簡単な手順でかっこいい作品が作れる『#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン』を2020年10月1日(木)に発売いたします。
■SNSで大好評、「作る楽しさ」から始めるPhotoshopの解説書
高機能な画像編集ソフト「Photoshop」。サブスクリプションモデルへと移行し、安価なプランで契約できるようになったことを背景に、近年はデザイナーだけでなく、幅広い層に利用されています。しかし、さまざまな機能を備えているため、Photoshopのツールや効果をすべて理解するのはなかなか難しいものがあります。さらに、自力で思い通りの作品を作れるようになるには、Photoshopだけでなく、デザインにまつわる体系的な知識も必要です。
「Photoshopの面白さや魅力を感じる前に、勉強から離れてしまう」というPhotoshopやデザイン初心者の状況を受けて、本書の著者であるトミナガハルキ氏が極力手順を簡略化しつつ、Photoshopでかっこいいビジュアルを作る手法をYouTubeやTwitterで公開したコンテンツが「ズボラPhotoshop」です。「簡単なのに、おしゃれな作品を作れる」「複雑な処理がないから楽しい」などの声とともに、投稿を見た視聴者自身が「#ズボラPhotoshop」を付けて自分の作品を投稿するなど、Twitterを中心に大きな反響を呼んでいます。
本書ではそんなズボラPhotoshopのアイデアやテクニックを解説。初公開のレシピも多数詰め込み、Photoshopで作ってみたくなる55のレシピを収録しています。Photoshop初学者だけでなく、作品を作りたいけれどうまくいかない、デザインのアイデアをもっと増やしたいと思っている人の悩みも解決します。
写真やフォントを組み合わせた55のレシピを収録
本書ではPhotoshopをはじめて使う方も迷わず操作できるよう丁寧に解説しています。書籍内の左側の解説文と、右側の画像の数字を順に追っていくことで手順が読み進められます。また、画面写真を多く用いているため、Photoshopの操作に慣れれば右側の画面写真の手順だけで作品が作れるように構成されています。さらに、操作の手順だけでなく、作品を作る上でのポイントや、レシピのアレンジ方法についても解説。1つのレシピを読めば、デザインのコツを掴めて、さまざまなビジュアルを作ることができます。
解説文や画面写真に付いている番号順に読み進めることで理解しながら操作できる
- Photoshopを初めて使う人
- 簡単にPhotoshopで作品を作りたい人
- デザインのアイデアを増やしたい人
- 仕事ですぐに使える加工や合成のテクニックを知りたい人
- Photoshopに苦手意識がある人
<本書で紹介しているレシピの一部>
写真を伸ばし、色を混ぜるだけで完成する絵画風の作品
マウスをランダムに動かして描く魔法円のビジュアル
素材はフォント1種類だけ。設定を真似するだけで完成するSF映画風の文字
■その他のレシピ
- 移動ぼかしを使って作る、サイバーで未来的なグリッチ加工
- 懐かしさの中に新鮮味も感じる、ファミコンのようなピクセルアート
- お手軽なレタッチで、ネオンや夜景を数秒で印象的にする簡単テクニック
- グラデーションマップで作るサーモカメラ風のエフェクト
- カラフルな素材で作る美しいカレイドスコープ
- テクスチャ素材に重ねて作る、描きかけのキャンバスアート
- 重ねる画像次第でさまざまなビジュアルが作れる、水たまりに広がる別世界
- 風景と人物を使って1分で作るおしゃれデザイン
- ガラスの破片を敷き詰めて作る、今にも砕けようとしているテキスト
- ぷっくりとした丸みが可愛い、液体のような書体デザイン
- 重厚な物語の雰囲気を感じる、ファンタジー映画風のメタリックな書体デザイン
- 手に取って食べられそうな質感の美味しそうな書体チョコ
■書籍の詳細
著者:トミナガハルキ
定価:本体1,980円+税
電子版価格:1,980円+税※インプレス直販価格
発売日:2020年10月1日(木)
ページ数:256ページ
ISBN:978-4-295-01005-0
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295010057/
◇書誌情報:https://book.impress.co.jp/books/1120101011
◇書影ダウンロード:https://dekiru.net/press/501005.jpg
■目次
CHAPTER1 写真を1枚使ったレシピ
CHAPTER2 写真を2枚使ったレシピ
CHAPTER3 フォントを使ったレシピ
CHAPTER4 動画のレシピ
■著者プロフィール
独学でグラフィックデザインを学び、パッケージ製造メーカーへデザイナーとして入社。その後、数回の転職を経た後に独立。小さなデザイン事務所を立ち上げる。デザイン業務に従事する傍ら、「デザインは楽しい」をモットーにYouTube・ブログでの情報発信やメディアへの寄稿を通して、デザインツールの楽しさを広める活動を行なっている。
Twitter:https://twitter.com/asobodesign
YouTube:https://www.youtube.com/tommyasobo
デザイン事務所AMIXのサイト:https://amix-design.com/
トミナガハルキの個人サイト:https://amix-design.com/tominaga/
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,500万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物パソコンソフトウェア
- ダウンロード