『ハッカー視点で暴く 金融機関とEC業界で実際に起きたサイバー攻撃の手口とは?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「ハッカー視点で暴く 金融機関とEC業界で実際に起きたサイバー攻撃の手口とは?」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■守る側の常識は通じない?攻撃は今この瞬間も進化している
サイバー攻撃は、特定の脆弱性や設定ミスを狙い、企業の中核システムへと巧みに侵入してきます。たとえば、ある金融機関ではパッチ未適用のMicrosoft Exchangeの脆弱性を足がかりに、インフラ全体が侵害されました。また、EC業界ではXSS脆弱性を突かれ、顧客のカード情報が盗まれるなど深刻な被害が発生しています。攻撃者は常に、私たちの「想定外」を突いてきます。いま求められているのは、現状の脅威を正しく知り、防御の前提を見直すことです。

■対策はしているが、被害は止まらない。その理由を分析
多くの組織がセキュリティ製品を導入し、セキュリティ態勢を整備しています。にもかかわらず、脆弱性の放置や基本的な設定ミスから、深刻な侵害が繰り返されています。問題の本質は「対策の有無」ではなく、「攻撃者の視点で検証できているかどうか」という点にあります。ハッカーがどこを見るのか、どう突破するのか。その理解がなければ、守っているつもりでも盲点はいつまでも残り続け、対策をし続けても被害が止まらないのが現状です。

■攻撃者視点から読み解く、現場で役立つ防御の基本から上級まで
本セミナーでは、実際に発生した金融機関およびEC業界へのサイバー攻撃事例をもとに、攻撃者がどのように侵入経路を見つけ、内部に到達したのかを解説します。最新の高度な攻撃手法の最新情報や、現場で起こりうるよくある落とし穴に注目し、技術者として知っておくべきプラクティスやポイントを共有します。すぐに現場で使える「気づき」と「考え方」の習得を目的としていますため、セキュリティ運用や脆弱性管理、攻撃シミュレーションに携わる実務担当者の方にとって、明日からの業務改善に直結する内容となります。是非ともご参加をお待ちしております。

■主催・共催
 Viettel Cyber Security
  ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月