プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

LINE株式会社
会社概要

【LINEリサーチ】バレンタインのお返しは10代・20代女性の半数以上が期待していると回答、年代が上がるにつれて期待値は減少傾向に

LINEリサーチ、全国の男女を対象にホワイトデーに関する調査を実施

LINE株式会社

LINE株式会社では、同社が保有する約577万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しております。
このたびLINEリサーチでは、日本全国の男女を対象に、ホワイトデーの予定やおくりものをする相手、おくりものの内容などについて調査しましたので、その結果をお知らせいたします。

※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます:https://research-platform.line.me/archives/39778228.html

※本リリース内のグラフ画像につきましては、「プレスリリース素材ダウンロード」より、ご確認ください。
■男性は「おくりものをするよい機会」、女性は「なにかもらうのが楽しみ」
3月14日のホワイトデー。それぞれどのような日として考えているのか聞いてみました。
男性と女性で異なる結果となり、男性の上位は「妻/パートナー/恋人におくりものをする良い機会」が18%でもっとも高く、続いて「おくりもの(お返し)を考えたり探したりするのが大変」が16%となっています。
女性は「何かをもらうのが楽しみ」という回答がもっとも高く2割超となっています。
男女ともに「特にない」が約4割となりました。


■ホワイトデーの男性の予定、「おくりもの/お菓子などをお店に行って買う」がもっとも高い
続いて、ホワイトデーをどのように過ごす予定があるのかをみていきます。
男女ともに「特に何もしない」がもっとも高く、女性は8割弱、男性は6割弱となりました。

何かしらする予定がある人では、男性は「おくりもの/お菓子などをお店に行って買う」、「おくりものなどを直接わたす」が15%前後で上位となりました。

■​男性がおくる相手は「妻/パートナー」が約6割、おくりものは「市販のチョコ」がTOP
ホワイトデーに関連して何かする予定の男性は、誰にどのようなおくりものをする傾向があるのかをみていきます。
おくる相手は、男性全体では「妻/パートナー」がもっとも高く6割弱となりましたが、年代別でおくりものをする相手は異なります。
男性10代では、「女友だち」、「恋人」が同率でもっとも高く3割弱となりました。3位に「父親・母親」となりました。5位に「兄弟・姉妹」も入っており、バレンタインデーと同様に家族同士でおくりあう傾向もみられます。
男性20代は「恋人」がもっとも高くなり、30代以降になると「妻/パートナー」、「子ども」が上位となります。

なお、女性全体でもっとも高いのは「夫/パートナー」、次いで「子ども」となりましたが、3位に「自分」が約16%となりました。

おくりものをする予定の男性のおくりものの候補は「市販のチョコ」が1位、「チョコ以外の市販の洋菓子」は2位となり、いずれも僅差で3割以上となりました。ホワイトデーは、チョコレートに限らず、洋菓子をおくる男性の割合も高くなりました。また、3位の「食事(外食)」は年代が上がるにつれて割合が高くなっています。
年代別の傾向として、20代以降においては、全体TOP2と同様の結果となりました。10代男性では「チョコ以外の手作りのお菓子」が2割、「手作りチョコ」が1割超となり、他の年代とは異なる傾向となりました。


■バレンタインのお返し、女性の期待値は若年層ほど高くなる傾向、特に10代、20代では半数以上が期待
ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しをする日という印象が強いですが、バレンタインデーにおくりものをした女性は、ホワイトデーのお返しをどのくらい期待しているのか聞いてみました。

女性全体では、「あまり期待していない」「期待していない」を合わせた【期待していない】割合が約6割となりました。しかし、年代で傾向が異なります。

女性10代、20代では、「期待している」と「やや期待している」を合わせた5割超が【期待している】という結果に。女性10代では手作りのチョコをバレンタインにプレゼントする割合も高い傾向にあり、より期待感をもって楽しみにしている様子がうかがえます。なお、年代が上がるにつれて、期待値は下がる結果となりました。
 


■ホワイトデーのおくりもの「どんなものでもうれしい」が女性全年代でTOP
バレンタインデーのお返しの期待値は若年層のほうが高くなる傾向でしたが、実際にどんなものをもらったら女性はうれしいのかを聞いてみました。

すべての年代の女性で、「どんなものでもうれしい」「市販のチョコ」がTOP2となりました。1位の「どんなものでもうれしい」においては、特に10代女性では6割超と他の年代よりも高くなっています。

前述の男性が予定しているおくりものは、「市販のチョコ」と「チョコ以外の市販の洋菓子」が高い割合を占めていましたが、10代~30代女性の3位以降を見てみると、チョコや洋菓子以外の項目も2割以上で並んでいます。特に20代の女性は、「化粧品、香水、美容アイテムなど」「アクセサリー/時計」も3割以上という結果になっています。



LINEリサーチでは、今後も国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤に、様々な調査を定期的に実施してまいります。


【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国 男女13歳~59歳
実施時期:2022年1月26日~1月28日
有効回収数:5,002サンプル
※市場の性年代別構成比にあわせて回収
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【「LINEリサーチ」について】
「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。約577万人のアクティブモニターのうち10〜29歳が50%を占め*、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。
* 2022年1月時点

「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.linebiz.com/jp/service/line-research/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LINE株式会社

5,507フォロワー

RSS
URL
https://linecorp.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー23階
電話番号
-
代表者名
出澤 剛
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード