プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 学研ホールディングス
会社概要

学研の「学習かるた」シリーズ発行累計150万部突破!年末年始は、かるたで遊んで賢くなっちゃおう! 家族で盛り上がって楽しめます。

『都道府県かるた』『日本歴史年代暗記かるた』を同時発売 

株式会社 学研ホールディングス

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長兼COO:南條達也)は、2021年11月24日(水)に『都道府県かるた』並びに『日本歴史年代暗記かるた』を発売いたしました。また、年末年始に家族で楽しく遊べる、学習かるたシリーズを紹介いたします。
■定番の学習かるた『都道府県かるた』『日本歴史年代暗記かるた』が、バージョンアップして登場!

​学研の「学習かるた」は、2007年に発売して以来、累計発行150万部を突破している大ヒット&定番のシリーズです。国旗やことわざ、英語など…さまざまなかるたが揃っています。
その中から今回、社会科の地理と歴史の学習かるたを増補改訂しました。学習指導要領に対応させた内容に大幅リニューアルし、新しい機能を加えてさらにパワーアップさせています。かるたを遊びながら学習内容が楽しく覚えられる教材として、充実したものに生まれ変わりました。
 

  • ■学習かるた『都道府県かるた』

47都道府県すべての形や名称、県庁所在地などが、かるたで遊びながら覚えられます。
社会科の地理学習は小学校3年生から始まります。その社会科地理学習に欠かせないのが、「47都道府県の名称や形、位置」です。大人でもうっかりするとわからなくなってしまうことありませんか?
小学校の教科書に出てくる都道府県の名称・形・位置・県庁所在地…、暗記すると思えば辛いものですが、遊びながらであれば自然に覚えられます。小学校で習う内容は、その後の中学校でも高校でも、さらには大学や社会人になっても必要なものです。都道府県名に使われている漢字はすべて教育漢字になり、小学校で学習します。小学生のうちから、かるたで遊びながら覚えてしまいましょう。ぜひご家族で一緒にお楽しみください。

<入っているもの>
読み札・絵札 各47枚(+予備各1枚)、暗記カード用リング、大判日本地図、日本列島白地図。※カバーシールと使い方ガイドも付属しています。

<使い方と増補改訂内容>
読み札は、都道府県の形などの特徴を表した読み上げ文になっています。絵札にある、読み上げ文の頭文字や都道府県の形、都道府県名をヒントにして札を取ります。
絵札は、都道府県の地形がわかる立体地図になっています。その裏面は、各都道府県の代表的な地理情報や、名産・特産物、世界遺産など、さまざまな情報を掲載しています。

札がぐっと厚くなりました。折れにくく丈夫になったので、耐久性もアップ。また、新機能として、絵札に穴を開けてリングを通せるようにしました。これにより暗記カードとしても使えるようになり、電車や車でお出かけするときにも持ち運びに便利です。

 

大判日本地図は、日本の全域(日本の東西南北端など)を見ることができ、地方別に分けられた都道府県をひと目で把握できます。絵札に記載のある島や半島などの名前も確認することができます。大きさは550×520mm。机の横やリビングなど、いつでも見られる場所に貼ることで記憶が定着されます。

また、日本列島白地図は、自由に学習に役立てられ、とても便利です。学校の課題などで活用してください。
 
  • ■学習かるた『日本歴史年代暗記かるた』
主要な日本の歴史年代が、語呂合わせになっているかるたで遊びながら覚えられます。
社会科の歴史学習は小学校6年生で習います。1年間だけの学習になるので、機会を逃すとなかなか覚えにくいもの。古代から近代まで通してまとめてありますので、体系的に覚えることができるようになっています。読み札には主要な歴史上の出来事が簡潔にまとめてあり、しかも年代の語呂合わせが記載してあります。
小学校で習う内容は、その後の中学校でも高校でも、さらには大学や社会人になっても必要なものです。ただし、おうちの方が小学校で習った歴史の内容と少し変わっているものがあります。年末年始にかるた遊びをしながら、ご家族でチェックしてみてはいかがでしょうか?

<入っているもの>
読み札・絵札 各48枚、暗記カード用リング、日本歴史年表、世界歴史年表。
※使い方ガイドも付属しています。

<使い方と増補改訂内容>
各48枚の札は、日本の歴史上、重要な出来事を選定してあります。学習指導要領対応。
・読み札は、出来事が起こった年代が覚えやすい語呂合わせの読み文になっています。
<語呂合わせの例>
794年:鳴くよ うぐいす 平安京(平安京に都を移す)
1192年:いい国 つくろう 将軍頼朝(源頼朝、征夷大将軍になる)
1641年:色よい 返事で 鎖国の体制(徳川家光、オランダ商館を出島に移す)
1946年:行く進路 決める 新憲法(日本国憲法が公布される)
絵札にある、年代やその出来事を表した象徴的なイラストをヒントにして札を取ります。読み札絵札ともに番号の記載があり、時代順に並べられるようになっています。
・絵札の裏は、年代や語呂合わせ、時代区分とともに出来事の解説がまとめられています。

札がぐっと厚くなりました。折れにくく丈夫になったので、耐久性もアップ。また、新機能として、絵札に穴を開けてリングを通せるようにしました。これにより暗記カードとしても使えるようになり、電車や車でお出かけするときにも持ち運びが便利です。
 

・日本歴史年表は、その出来事がどんな歴史の流れの中で起きたのかが一目でわかるようになっています。また、日本の文化の移り変わりも確認できます。増補改訂により、大判ポスタータイプになりました。大きさは550×520mm。机の横やリビングなど、壁に貼って使えます。

・世界歴史年表は、世界の歴史と日本のかかわりがよくわかる年表です。東アジアの国々などとのかかわりを確認しながら、日本の歴史を考えてみることができます。サイズは日本歴史年表と同じ。

■【読み手はアレクサにお任せ!】Amazonアレクサ 音声読み上げ無料サービス付き
かるたをするとき、読み手が1人、そして対戦相手と自分の合計3人は必要です。ただ、状況によっては、3人確保するのが難しい場合もあります。そこで新たに、Amazonアレクサの読み上げ音声サービスが追加となりました。
スマートスピーカーのAmazonアレクサが、かるたをランダムに読み上げてくれるので、最低2人いれば対戦OK。また、アレクサの読み上げに合わせて絵札を探す練習をすれば、一人学習としても成立します。
また、スマートフォンに無料アプリをインストールするだけで誰でもすぐに利用可能です(サービスは予告なく終了することがあります)。
詳細は右記のURLをご参照ください。https://gakken-ep.jp/extra/gakushukaruta/


[商品概要]
学習かるた『都道府県かるた』

監修:由井薗健/筑波大学附属小学校教諭
編:図鑑・科学編集室  科学チーム
価格:本体1,650円(本体1,500円+税10%)
発売日:2021年11月24日(水)
判型:205×150
ISBN:978-4-05-750794-1
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1575079400
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4057507949
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16891476/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107240269

[商品概要]
学習かるた『日本歴史年代暗記かるた』

総監修:大石 学/東京学芸大学名誉教授、時代考証学会会長、歴史学会会長
監修:桜田真理絵/明治大学文学部兼任講師、鈴木一史/埼玉県立歴史と民俗の博物館学芸員、山本信太郎/神奈川大学国際日本学部教授
編:図鑑・科学編集室  科学チーム
価格:本体1,650円(本体1,500円+税10%)
発売日:2021年11月24日(水)
判型:205×150
ISBN:978-4-05-750793-4
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1575079300
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4057507930
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16891477/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107240268

■年末年始に遊べる、学習かるたシリーズのご紹介

年末年始におすすめの学習かるた(既刊7点)もご紹介いたします。お子様の興味や学年に応じて、お好みのかるたが選べるようになっています。是非、冬休みはご家族いっしょに学習かるたをお楽しみください。
対象は小学生ですが、『ことわざひらがなかるた』と『きょうりゅうひらがなかるた』は未就学からお使いいただけます。
どれも、絵札がリングを通して使えるようになっています。また、Amazonアレクサによる音声読み上げ無料サービスが付いています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 学研ホールディングス

374フォロワー

RSS
URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード