知っているようで意外と知らない⁉トイレにまつわるアレコレを楽しく学ぶ『トイレの旅』初回オンエアは1月12日(日)

東京大学卒の藤本淳史とぼる塾のきりやはるかがMCを務め、「トイレ」にスポットを当てて、その歴史や最新情報、豆知識などを深めていく画期的なトイレバラエティー『トイレの旅』が1月12日(日)に、初回放送をむかえます。
トイレのあれこれをクイズ(大喜利?!)方式で学んでいく

この番組は、日本が世界に自信を持って誇れるものである「トイレ」について、「日本で初めてトイレができたのはいつ?」などその歴史から振り返り、さらには未来までを見つめていくという30分番組になっています。
初回オンエアとなった今回は「革新の旅」と題して、トイレの歴史について学んでいきます。しかし、MCの2人だけではトイレについての知識が足りないということで、日本のトイレ建築の第一人者として知られる小林純子さんも登場。この3人で楽しくトイレを旅するのですが、案内役であるトイレガイドをスパイクの松浦志穂が務めます。
「日本初のトイレは一体どんな形だったのか?」という、やや大喜利的なクイズについて、藤本&きりやの回答を、小林さんがジャッジしていきます。例えば、日本には和式トイレと洋式トイレがありますが、洋式トイレを日本で初めて作り始めたのはいつだったでしょうか。その意外な答えは、ぜひ番組で確認してみてください!
はるちゃんが「モデルルームみたい!」と言ったトイレとは?

続いて、今回の番組テーマである「革新の旅」について迫っていきます。日本の公共トイレは近年、革新的な変化を遂げ、機能面だけではなくトイレとは思わないようなオシャレで独創的な空間になっているということで、渋谷区の「THE TOKYO TOILET」というプロジェクトのBEFORE /AFTERが紹介されます。これには、きりやも「モデルルームみたい!」と驚きの表情。
さらに、見た目の革新だけでなく、「2分以上待たせないトイレ」にまつわる開発秘話や、人口流出を防ぎ、トイレを使った地域の魅力をアップさせる豊島区の事例などが紹介されていきます。世界に誇れる日本のトイレですが、まだまだ課題もあるとのことで、今後の発展も注目していきたいところです。最後に、さまざまなことを学んだあとに、番組の締めで言ったきりやはるかのひと言に、小林さんも思わず拍手!『トイレの旅~♯1革新の旅』は1月12日(日)13:30~14:00で放送されますのでお見逃しなく。
【番組情報】トイレの旅

放送チャンネル:BSよしもと (BS265ch)
放送日:1月12日(日)13:30〜14:00
出演者:トイレの旅人 藤本淳史/きりやはるか(ぼる塾)
解説:小林純子(設計事務所ゴンドラ代表/日本トイレ協会名誉会長)
天の声:松浦志穂(スパイク)
ナレーション:浦井のりひろ(男性ブランコ)
提供:YKK AP株式会社
視聴方法:【TV】BS265ch(無料放送)
【スマホ・PC】https://video.bsy.co.jp/ (無料配信)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像