GMOグローバルサイン・HD:電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と紙・電子の文書一元管理システム「CLOUD CABINET」がシステム連携
~改正電子帳簿保存法へ対応しながら業務効率化とペーパーレス化を実現~
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(代表取締役:青山 満 以下、GMOグローバルサイン・HD)は、自社で開発・提供する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と、寺田倉庫株式会社(代表取締役社長:寺田航平 以下、寺田倉庫)が提供開始予定の新たな文書管理システム「CLOUD CABINET(クラウドキャビネット)」のシステム連携を決定したことをお知らせいたします。今後、2022年冬に予定されている「CLOUD CABINET」の提供開始と同時に、「電子印鑑GMOサイン」は同システムの連携を開始する予定です。
- 【連携の背景】
2022年1月に施行された電子帳簿保存法(以下、電帳法)の改正により、2024年1月以後、紙の原本で保管していた国税関係書類は、電子データおよび電帳法の要件に則って保存することが義務化され、今後は電子契約などによる業務効率化や契約書のペーパーレス化が進み、多くの企業においてDXが加速することが期待されています。 一方で、企業においては紙の契約書/電子契約書/紙の契約書を電子化したスキャン文書、それぞれが異なる管理システムで保存されるケースや、自社と取引先の利用する電子契約サービスが異なるケースなどが起き、二重管理が発生しているという課題も出つつあります。
- 【連携の概要】
連携は、2022年冬に予定されている「CLOUD CABINET」の提供と同時に開始する予定です。
本連携により、ユーザーは、「電子印鑑GMOサイン」で締結した電子文書や契約書情報を「CLOUD CABINET」上へシームレスに同期することができるようになり、データの検索・出し入れ・削除などをより容易にできるようになります。
- 【ご利用料金】
■電子印鑑GMOサイン(お問い合わせ先:https://www.gmosign.com/form/)
■CLOUD CABINET(お問い合わせ先:https://cloudcabinet.terrada.co.jp/#contact)
- 【「電子印鑑GMOサイン」について】(URL:https://www.gmosign.com/)
国内向けに提供されている各種電子契約サービスの中で、「メールアドレス等により認証を行う立会人型(契約印タイプ)」と、「電子認証局による厳格な本人認証を行う当事者型(実印タイプ)」のハイブリッド契約にも対応している数少ない電子契約サービスです。
- 【「CLOUD CABINET」について】(URL:https://cloudcabinet.terrada.co.jp)
書面による契約書と電子契約が混在しても検索・出し入れ・廃棄などの処理を簡単に行うことができるだけでなく、電子契約サービスなどの複数ベンダー・外部委託サービスと連携することで、サービスを横断した一元管理を提供します。
- 【「GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社」について】
以上
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
「電子印鑑GMOサイン」運営事務局
TEL:03-6415-7444
お問い合わせフォーム:
https://www.gmosign.com/form/
【GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社】 (URL:https://www.gmogshd.com/)
会社名 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 (東証プライム 証券コード:3788)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 青山 満
事業内容 ■電子認証・印鑑事業 ■クラウドインフラ事業 ■DX事業
資本金 9億1,690万円
【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業 ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2022 GMO GlobalSign Holdings K.K.All Rights Reserved.
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像