ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンドよりエリック・ミヤシロ&Lynのオフィシャルインタビューが到着「MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025」

エリック「今回こうして再び『モントルー』のステージに立てることを本当に嬉しく思います」

ぴあ株式会社

 2025年12月6日(土)・7日(日)に横浜・ぴあアリーナMMにて開催する「MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025(モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025)」。7日(日)の本公演へ出演する、ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンドよりエリック・ミヤシロとLynへのオフィシャルインタビューが到着しました。

©SHINICHI ISHIZUKA 2025

 累計2000万本以上を売り上げている世界的な人気ゲーム『ペルソナ』シリーズ。その最新作『ペルソナ5』をテーマにしたバンド「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」が結成され、話題を呼んでいます。

 メンバーはアメリカと日本の精鋭ミュージシャン約30名が結集。さらに『ペルソナ5』の楽曲カバーで今年のグラミー賞にノミネートされたチャーリー・ローゼンが楽曲アレンジを担当します。また、12月に開催される「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025」への出演も決定。

このスペシャルなプロジェクトでリーダー役を務めるのは、トランペット奏者のエリック・ミヤシロ。そして、もう一人のキーパーソンと言えるのが、ボーカリストのLyn(稲泉りん)です。彼女は、ゲーム『ペルソナ5』のボーカル曲を担当しているシンガーで、今回のプロジェクトに抜擢されました。

 そんな二人の中心人物に、今回の「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」の全貌について、それぞれ話を聞きました。

【エリック・ミヤシロ インタビュー】

――今回「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」で、エリックさんは国内プレイヤーのバンド・リーダーを務めますが、メンバーの招集もエリックさんが担当したのですか?

そうです。このプロジェクトのディレクションと編曲を手がけているチャーリー・ローゼンさんから詳細を伺って、ふさわしいメンバーを集めていきました。今回はアメリカ側から8名のミュージシャンが来てくれて、日本のミュージシャンとの混合チームを結成するということで、とにかく最高で最強のメンバーを集めようと考えました。

――エリックさんは今回、日本側のリーダーという立ち位置ではありますけど、アメリカのバンドでも長年経験を積んできましたよね。

日本に来る前は、ウディ・ハーマン、メル・ルイス、クインシー・ジョーンズ、バディ・リッチ、メイナード・ファーガソン…。

――すべて超一流のビッグバンドですね。

そうした人たちが率いるバンドで修行を積みながら世界中を回っていました。演奏者としてもいろんなことを学んだし、それぞれのバンドのリーダーシップも身をもって体験することができました。

だから今回、自分がどんなリーダーシップを発揮するべきか、バンドメンバーとしてどんな振る舞いをするべきなのか、そこは熟知しているつもりなので、このバンドでも活かせればと思っています。

――今回の「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」を成立させる上で、最も大切なのは何ですか?

まず、このプロジェクトの音楽ディレクターであり編曲を務めているチャーリー・ローゼンさん。彼のアレンジが最大のポイントなので、どの楽曲においても気を遣うところです。

それに加えて、原作というか『ペルソナ5』そのものを尊重する気持ちも大切です。『ペルソナ5』の音楽って、本来はビッグバンドではないんです。それをビッグバンドとして提示する上で、やはりそのゲームが持つ雰囲気やメロディを壊さずに、なおかつ魅力的に演奏をしなければならない。

――ゲームそのものに対する敬意も必要なんですね。

もちろん。ちなみに僕は『ペルソナ』の1作目から知っていまして。

――エリックさん、ゲーム好きなんですか?

好きですよ。じつは僕の娘がゲーム好きで、彼女自身もいまデジタルクリエイターとしていろんな作品づくりに携わっています。そんなわけで『ペルソナ』の音楽も家でいつも聞こえているような状況でした。だから今回のプロジェクトが決まったときは嬉しかったですよ。

――先ほど話に出たチャーリー・ローゼンさんの楽曲アレンジについて、具体的にどんな特徴があると感じましたか?

僕と同様に、チャーリーさんも『ペルソナ5』の世界を大切にしていると感じました。その上で、ジャズやファンク、リズム&ブルースの要素を絶妙なバランスで入れ込んで、冒険もしている。つまり『ペルソナ5』の魅力をさらに進化させたアレンジです。ジャズファンはもちろん、「ペルソナ」シリーズのファンもすごく喜んでくれると思います。

それからもう一つ、今回のチャーリーさんのアレンジって「プレイヤーをガチガチに束縛しない」という特徴も持っています。そこはやはりジャズミュージシャンで構成されているバンドなので、それぞれの演奏者のアイデンティティとかクリエイティブを入れるスペースが設けられた、バランスの取れたアレンジなんですよね。

――つまり、お客さんも楽しいし、演奏者も楽しめるような設計になっている。

そうなんですよ。だから早く音を出したいですね。

――今回の日本側のバンドメンバーは皆、エリックさんがよく知るプレイヤーたちですが、ボーカリストのLynさんとは初めての共演だそうですね。

そうなんですけど、先ほども話したとおり、以前から『ペルソナ5』でLynさんの歌唱を聴いていたので、僕にとっては初めての気がしないというか、すでに馴染み深い存在なんです。

とは言っても、僕は彼女が日本人だということを知らなくて、ずっと外国のシンガーだと思っていましたけどね(笑)。あの歌い方は “日本人離れ”しているので…驚きました。一緒に演奏するのが本当に楽しみですね。

――今回出演する「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025」は、世界最大級のジャズフェスティバルとして知られるスイスの「モントルー・ジャズ・フェスティバル」の日本版です。

モントルー・ジャズ・フェスティバルにはものすごく思い入れがあるので、今回、初めて“ジャパン” の方にも出演できて本当に嬉しいです。いつ呼んでもらえるのか、うずうずしていましたから(笑)。

――なるほど。エリックさんはスイス本国の「モントルー・ジャズ・フェスティバル」に出演経験がありますからね。

最初に参加したのは1986年でした。その時はバディ・リッチのバンドメンバーとして出演しました。お客さんがとにかく熱狂的ですごく楽しかったのをよく憶えています。

あと、2014年もすごく思い出深いです。あのときはブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラとして出演しました。モントルーってあまり雨が降らないんですけど、そのときは大雨で、僕たちがステージに上がったときは10人くらいしかお客さんがいない状態。でも演奏を開始したらどんどん人が集まってきて、最終的には野外会場いっぱいに人があふれて、ぎゅうぎゅう詰めになっていった。それで演奏が終わってもアンコールの声も鳴り止まない状態になりました。

その出来事が、僕の中ではすごく大きな、大切なものとして残っていて。今回こうして再び「モントルー」のステージに立てることを本当に嬉しく思います。モントルーって、お客さんも素晴らしいし、出演者も魅力的ですよね。今回もハービー・ハンコックをはじめ、国内外の超一流ミュージシャンに会える。そういう意味でも本当に楽しみですね。

【Lyn(稲泉りん)インタビュー】

――まずは、ゲーム『ペルソナ5』に関することをお聞きしたいのですが、どんな経緯で歌唱を担当することになったのでしょうか?

普通にオファーがあって、そのときは詳細を聞いていなかったので「コマーシャルの曲かな?」くらいの認識で軽く考えていたんです。ところがレコーディング当日に現場に行ってみると、録音ブースにカメラが入っていたり、かなり立派な設備で。その瞬間「あっ、これは大変だ。なんだか大ごとになってる…」と、事の重大さに気づきまして(笑)。

恥ずかしながら私はゲーム界隈のことに疎くて、世界的に人気のあるシリーズだということを、あとで知りました。

――その日のレコーディングは順調に進んだのですか?

はい。歌いにくさもなかったし、歌い方で悩むこともなくて、結構スムーズにできたかと思います。

――『ペルソナ5』の曲調はジャズやファンクの要素が強いので、そこがLynさんにフィットしたということですか?

それはありますね。ただし、普通にジャズやファンクの曲を歌うことと、ゲーム音楽として成立させることには大きな違いがあると思います。つまりゲーム音楽って「ゲーム内での役割」と「音楽的な表現」の絶妙なバランスの上で成り立っていて、その制約の中で、どれだけの熱量や自分なりの表現ができるかが大切なポイントだと思うんです。

『ペルソナ5』で具体的に意識したのは、抑揚をつけすぎないというか、良い意味で “一本調子” であることです。その狭い抑揚の幅の中で、どうしたらマイクに乗り続けられるか、みたいなところは意識的に取り組みました。

あと、作品内の歌は英語詞ですけど、歌い方を日本語のポップスから学んだり、もちろん過去のゲーム音楽からもヒントを探りながら。最初は手探りでしたけど、少しずつ “良い意味の一本調子” をうまく意識できるようになっていきました。

――そんな『ペルソナ5』にちなんだプロジェクト「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」でLynさんがボーカルを執り、12月開催の音楽イベント「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025」に出演します。ご存じのとおり、このフェスは世界三大ジャズフェスにも数えられるスイスの「モントルー・ジャズ・フェスティバル」の日本版です。

この出演が決まったとき、興奮してすぐ母親に電話しました(笑)。「あたし、モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパンに出るよ!」って。でも、そうは言いながら「大丈夫かな…辞退した方がいいんじゃないかな…」と弱気にもなりましたけど。

――肝が据わっている印象ですが、Lynさんでも弱気になりますか?

だって、この「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」のメンバー見てくださいよ。とんでもない精鋭ミュージシャンばかりですよ?

さらにアメリカ勢も大御所ばかり。そう考えると、私なんて赤子も同然なんです。だから逆に “怖いものなし” だな、とも思えます。私がどう振る舞っても、臨機応変に対応してくださる技量と懐の深さをお持ちの方々ですから。私は私のまま、体当たりで頑張ろうと思っています。

――今回の楽曲をアレンジしたチャーリー・ローゼンさんも、Lynさんにとって特別な存在ですね。

はい。『ペルソナ5』の収録曲カバーで、今年のグラミーにノミネートされましたからね。グラミーで話題になる前から存じ上げていたので、今回のノミネートも固唾を飲んで見守っていました。

彼のアレンジはどんなカバーよりも愛情あふれていて大好きなんです。今回の「ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド」での彼の楽曲アレンジも同様で、私自身がボーカリストとしてどんなアプローチをすべきか、そしてどんなことができるのか。さらには他の演奏メンバーの方々とのキャッチボールにおいても、どんなプレイを心がけるべきか、そこはしっかりと考えなければなりません。

しかも「モントルー」という大舞台ですからね。モントルー・ジャズ・フェスティバルは長い歴史の中で、ジャズだけでなくロックやソウルのミュージシャンも数々の伝説的な名演を残してきましたよね。そうした憧れのミュージシャンのライブ音源や動画を、これまで何度も観たり聴いたりしてきたので、自分が「モントルー」の名前を冠したフェスに出演できるのは本当に光栄だし、嬉しさと誇らしい持ちでいっぱいです。

――そんなフェスに出演する上で、シンガーとしてどんなパフォーマンスをするのか。具体的なビジョンはありますか?

ゲームって、その世界にトリップして没入できるものですよね。それと同様に、今回のステージもお客さんと一緒に没入できるような、そんなゾーンに入りこめれば素晴らしいと思っています。それはもう音楽の神様に捧げるレベルの領域かもしれないし、大それた野望ですけど、そこへ到達したいです。

あと、熱心なジャズファンの中には、「ゲーム音楽でしょ?」っていう、偏見ではないですけど先入観を抱く方もいらっしゃるかもしれません。もしそういうお客さんが聴いていたとしても、蓋を開けてみたら「何なんだこれは! すごいじゃん!」って思ってもらえるような、そんなステージになれば嬉しいですね。

今回のプロジェクトは、いわゆるゲーム界隈だけでなく、いろんな音楽ファンにアピールできる素晴らしい機会です。その立場にいられるのはシンガーとして本当に幸せなことなので、私にできるベストなパフォーマンスを目指したいですね。

公演概要                                                               

【公演名】MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025

(モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025)

【開催日】2025年12月7日(日)12:00開場 13:00開演(予定)

【会場】ぴあアリーナMM (〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2)

【出演者】

ハービー・ハンコック 85th Anniversary Special (guest:小曽根真、馬場智章、石若駿)

ペルソナ5 スペシャル・ビッグバンド

ネイト・スミス フィーチャリング マイケル・リーグ アンド ジェイムズ・フランシーズ

MJFJ TB×ER UNIT with BIGYUKI(guest:Jeremy Quartus、石若駿)

蓮沼執太フィル

【チケット料金】

VVIP席150,000円 / VIP席32,000円 / S席18,000円 / A席13,000円 /

U-25席5,000円 / 学生席4,000円

・全て税込の金額となります。

・全席指定席、未就学児入場不可となります。

・VVIP席は、ステージ前方1〜3列目以内のお席となります。特典付きです。

・VIP席は、VVIP席後方の優先エリア以降のお席となります。特典付きです。

・本公演には「U-25席」「学生席」など一部条件付きのチケットがございます。

ご購入前に、必ず販売ページに記載の注意事項をご確認ください。

【チケット発売日】

ぴあ    プレリザーブ(抽選先行) 2025年11月9日(日)23:59まで      

https://w.pia.jp/t/mjfj2025/

ローソン  抽選先行         2025年11月9日(日)23:59まで

https://l-tike.com/mjfj2025/

イープラス プレオーダー(抽選先行) 2025年11月9日(日)23:59まで

https://eplus.jp/mjfj2025/


【公演名】MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025 -JAPAN ARTISTS EVE SHOW-

【開催日】2025年12月6日(土)13:30開場 14:30開演(予定)

【会場】ぴあアリーナMM (〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2)

【出演者】

Kroi

Jeremy Quartus

BREIMEN

luv

【チケット料金】

全席指定6,800円

・税込の金額となります。

・全席指定席、未就学児入場不可となります。

【チケット発売日】

ぴあ    プレリザーブ(抽選先行) 2025年11月9日(日)23:59まで      

https://w.pia.jp/t/mjfj2025/

ローソン  抽選先行         2025年11月9日(日)23:59まで

https://l-tike.com/mjfj2025/

イープラス プレオーダー(抽選先行) 2025年11月9日(日)23:59まで

https://eplus.jp/mjfj2025/

【主催】MJFJ実行委員会

【後援】J-WAVE・THE WESTIN YOKOHAMA・Embassy of Switzerland スイス大使館

【問い合わせ】ライブインフォメーション:0570-017-230(平日12:00~15:00)

【公式サイト】https://montreuxjazzfestival.jp/

【公式X】https://x.com/mjfj_official

【公式Instagram】https://www.instagram.com/mjfj_official/

【公式YouTube】https://www.youtube.com/@montreuxjazzfestivaljapan7164

【公式Spotifyプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/1llb2E2iYWsdft4113xpp7

VVIP・VIP特典

■VVIP特典内容

1. VVIP限定Tシャツ(2種・size:M / L)・限定タオル

2. VVIP専用ラウンジ(軽食 / ソフトドリンク・アルコール飲料 飲み放題)

3. 優先入場口

4. MONTREUX JAZZ FESTIVAL グッズ

■VIP特典内容

1. VIP限定Tシャツ(size:M / L)

2. VIP専用ラウンジ(ソフトドリンク付)

3. 優先入場口


【公演名】MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025 -An Opening Night at BAROOM-

【開催日】2025年12月5日(金)18:30開場 19:30開演(予定)

【会場】BAROOM (東京都港区南青山6-10-12 1F)

【出演者】

さかいゆう

望月敬史

【チケット料金】

完売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ぴあ株式会社

338フォロワー

RSS
URL
http://corporate.pia.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区東1-2-20 渋谷ファーストタワー
電話番号
03-5772-5200
代表者名
矢内 廣
上場
東証1部
資本金
59億2400万円
設立
1974年12月