『VMwareの次の仮想基盤の未来を探る』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「VMwareの次の仮想基盤の未来を探る」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社



・本セミナーは、2025年3月24日(月)に開催したセミナーから、情報をアップデートして開催いたします。
・一部同じ講演内容が含まれます。
多数のご要望が寄せられましたので、追加開催させていただくものとなります。


■VMwareライセンスコスト増により加速する「ITインフラ環境」の再考
2023年11月のBroadcomによるVMwareの買収以降、VMwareはライセンス形態の変更、製品ラインナップの統合、OEMライセンスの形態変更など、さまざまな方針転換がなされており、未だ混迷を極めています。
このため、オンプレミスでVMwareの仮想化基盤を運用している企業は、コスト効率や長期的な運用の安定性を確保するために、自社のITインフラ環境を再評価し、最適な選択肢を検討する必要に迫られています。

■複数の選択肢の正確な理解が必要
自社のITインフラ環境を再評価した結果、仮にVMware環境を別の環境へ移行する場合には、複数の選択肢が存在します。
リモートワークを中心とした働き方の変化や、クラウド技術の急速な発展などの技術革新が進む中で、オンプレミス、クラウド、ハイブリッドクラウドといった選択肢が広がっており、それぞれの特徴を理解し、メリットとデメリットを十分に把握することが重要です。
これを十分に理解せずに進めると、たとえば、クラウド環境のコスト構造を把握しないままリソースを過剰に確保し、予想外に高額な従量課金が発生する可能性があります。また、オンプレミス環境ではビジネスの拡大に伴うスケーラビリティの制約に直面する恐れもあります。さらに、セキュリティやコンプライアンス要件の重要性も踏まえ、各選択肢を慎重に比較・検討することが不可欠です。
しっかりと自社のビジネス要件・運用要件やコスト構造を再評価した結果、VMwareを使い続けるという選択肢が最適であることも十分に考えられるのではないでしょうか。

■移行に舵を切る上での最適な選択肢とは?
本セミナーでは仮想化基盤の代替環境として4つの選択肢を挙げ、その1つである「HPE Morpheus VM Essentials Software」を取り上げて、2025年6月23日(月)~26日(木)に米国ラスベガスで開催された「HPE Discover Las Vegas 2025」で発表された最新のアップデート情報を交えつつ、その特徴とメリットを徹底的に解説します。
VMwareからの移行を検討している企業のIT担当者で、自社の業務と今後のビジネス成長を考慮して、最適な移行先を調査されている方、コスト最適化、リソース管理の効率化、セキュリティ要件の強化など、さまざまな観点から最適なソリューションを見つけたい方、などに特におすすめです。
 

■主催・共催
 アルファテック・ソリューションズ株式会社
■協力
 日本ヒューレット・パッカード合同会社
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月