プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

イオン株式会社
会社概要

犬の尿の採取により、簡便にがんのリスクを調べられる検査、「N-NOSE わんちゃんⓇ」をイオンペットの運営する動物病院にて導入開始

イオン株式会社

イオンペット株式会社(代表取締役社長:米津一郎、以下イオンペット)は、運営する全国52の動物病院にて、8月1日(火)より、犬の尿の採取により簡便にがんのリスクを調べることができる検査「N-NOSE わんちゃんⓇ」の提供を開始いたします。また、それに伴い、8月1日(火)よりイオンペットが提供するペットの定期健康診断「ペットドック」のコースにも、「N-NOSE わんちゃんⓇ」を導入いたします。

  • 導入の背景

 イオンペットでは、幸せなペットライフのサポートを目的に、動物病院やグルーミングサロン、ペットグッズ販売店といった各種ペットサービスを展開しています。動物医療分野においては、予防医療とともに傷の小さな腹腔鏡手術やCT画像診断といった高度医療の提供を行っています。また、2013年より継続的に、ペットの定期健康診断である「ペットドック」を提供し、病気の早期発見に貢献してまいりました。高度医療の発展や病気の早期発見・早期治療により、ペットへの身体的負担を軽減させ、尚且つ健康寿命の伸長を目指しています。


 この度新たに導入する「N-NOSE わんちゃんⓇ」も同様に、ペットへの身体的負担が少なく、早期にがんを発見できる検査です。犬の死因の第1位はがんであり、犬のがんの早期発見・早期治療の実現を目的としています。イオンペットでは、運営する動物病院への「N-NOSE わんちゃんⓇ」を導入し、従来よりご愛顧いただいていた「ペットドック」にも今年から「N-NOSE わんちゃんⓇ」の検査を含んだ新コースを設けることで、がん検査をより身近に受けることが出来、ペットオーナーに一層の「安全・安心」の提供が可能となります。


  • 「N-NOSE わんちゃんⓇ」とは

 株式会社HIROTSUバイオサイエンスが開発・実用化した、「N-NOSE※」の技術を応用した、愛犬用がん検査です。犬の尿を提出するだけで簡便かつ非侵襲的に、以下のがんリスクを調べることが可能です。

肝臓がん、乳腺がん、リンパ腫、甲状腺がん、多発性骨髄腫、肉腫、骨腫瘍、尿路上皮がん、脳腫瘍


※「N-NOSE」とは、非常に嗅覚の優れた線虫が、人の尿中に含まれるがん特有の匂いを高精度に検知することを利用した、がんのリスクの一次スクリーニング検査。尿を提出するだけで、簡便・安価・高精度・全身網羅的に早期がんを調べることが可能です。


  • 「ペットドック」とは

 イオンペットが2013年より継続して提供するペットの定期健康診断です。ペットオーナーの健康意識の高まりに伴い、定期健康診断を受診するペットは年々増加しています。

 「ペットドック」では、便検査、血液検査、尿検査、レントゲン検査を行う「お手軽コース」、お手軽コースの内容にさらにレントゲン、エコー検査、腎臓機能検査も行う「基本コース」に加え、本年より、「N-NOSE わんちゃんⓇ」がセットになった「しっかりコース」を新たに提供します。

 2022年度の「ペットドック」では、以下の通り※病気の早期発見・治療につながりました。

                                                 以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.aeonpet.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

イオン株式会社

936フォロワー

RSS
URL
http://www.aeon.info/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
電話番号
043-212-6000
代表者名
吉田昭夫
上場
東証プライム
資本金
2200億700万円
設立
1926年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード