失われた記憶を求めて戦う。異形の生物が徘徊する廃墟の街で--Web発・本格ディストピアSF! 『不死の子供たち』発行 いずみノベルズ・6月の新刊
インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、いずみノベルズの新刊『不死の子供たち』(著者:パウロ・ハタナカ、イラスト:えすてぃお)を発行いたします。
いずみノベルズは、「小説家になろう」などのWeb小説投稿サイトに掲載された小説作品から厳選した作品を商業書籍として刊行し、より広い読者に新しい才能・作品に触れる機会を提供することを目指します。
(「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。)
『不死の子供たち』
https://izuminovels.jp/isbn-9784844379638
https://nextpublishing.jp/isbn/9784844379638
イラスト:えすてぃお
小売希望価格:電子書籍版 1,200円(税別)/印刷書籍版 2,200円(税別)
電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8
印刷書籍版仕様:四六版/カラー/本文296ページ
ISBN: 9784844379638
発行:インプレスR&D
企画編集:合同会社技術の泉出版
発売日:2021年6月18日
<<あらすじ>>
記憶を失くした青年“レイラ”が目を覚ましたのは、文明が崩壊し戦争によって荒廃した世界だった。
今までの考え方や価値観が通用しない世界で、彼は静止軌道上にある軍事衛星の『自律式対話型支援コンピュータ・カグヤ』から受信する声を頼りに、かつて栄華を極めた『旧文明』の遺物を回収するスカベンジャー(廃品回収業者)として生きていくことを選択する。
そしてレイラは、放射性物質が今も残る瓦礫に埋もれた廃墟の街で、恐ろしい姿をした危険な突然変異体や、冷酷無比の略奪者たちを相手に熾烈な生存競争に身を投じるのだった。
(本書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されています。)
<<著者から一言>>
この物語は(母語ではないため)日本語の不得意な作者が、辞書と睨めっこして日々試行錯誤しつつ執筆しました。自分が表現したい世界を文章として的確に表現できるように、たとえば廃墟の街に流れる空気や匂い、果ては日の光によって変化する街の表情までが読み取れるように書いています。じっくり読んでもらえたら嬉しいです。
<<著者紹介>>
パウロ・ハタナカ
外国生まれ、神奈川県在住の日系三世。大航海時代に大国として名を馳せた民族と、先住民インディオの血を受け継ぐと共に、九州男児である日本人の血を持つハーフ。日本の文化、そして文学に感銘を受ける。美しい文章を書きたいという欲望を原動力に、母語ではない日本語での文章の書き方を独学で学ぶ傍ら、投稿サイトにて『不死の子供たち』を連載。
<<イラストレーター紹介>>
えすてぃお
新潟県出身。SFを題材にしたゲームや小説のイラスト、デザインなどを手掛けている。主な代表作は、表紙イラスト『SFマガジン2020年8月号』(早川書房)、表紙イラスト『売国のテロル』(早川書房)、パッケージイラスト「ファイナルファンタジー14 フリートライアル」(2020、スクウェア・エニックス)など。
<<目次>>
第一章
それが今の私で、そしておそらく私のすべてだ。
怪物
家政婦ドロイド
第二章
多脚型車両
守護者
鳥籠
スカベンジャー組合
サスカッチ
不死の導き手
ジャンク品
鹿の群れ
第三章
警備室
闇市
建築機械
暗い世界
襲撃
ヴィードル工場
希望
第四章
誘拐
気持ち
市街戦
不死の子供
光の先へ
書籍版特典SS
救難信号
<<いずみノベルズについて>>
公式サイト: https://izuminovels.jp/
<<販売ストア>>
電子書籍:
Amazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、
Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKER
印刷書籍:
Amazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックス
※各ストアでの販売は準備が整いしだい開始されます。
【インプレスR&D】 https://nextpublishing.jp/
株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を運営する企業です。また自らも、NextPublishingを使った「インターネット白書」の出版などIT関連メディア事業を展開しています。
※NextPublishingは、インプレスR&Dが開発した電子出版プラットフォーム(またはメソッド)の名称です。電子書籍と印刷書籍の同時制作、プリント・オンデマンド(POD)による品切れ解消などの伝統的出版の課題を解決しています。これにより、伝統的出版では経済的に困難な多品種少部数の出版を可能にし、優秀な個人や組織が持つ多様な知の流通を目指しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D NextPublishingセンター
TEL 03-6837-4820
電子メール: np-info@impress.co.jp
いずみノベルズは、「小説家になろう」などのWeb小説投稿サイトに掲載された小説作品から厳選した作品を商業書籍として刊行し、より広い読者に新しい才能・作品に触れる機会を提供することを目指します。
(「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。)
『不死の子供たち』
https://izuminovels.jp/isbn-9784844379638
https://nextpublishing.jp/isbn/9784844379638
イラスト:えすてぃお
小売希望価格:電子書籍版 1,200円(税別)/印刷書籍版 2,200円(税別)
電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8
印刷書籍版仕様:四六版/カラー/本文296ページ
ISBN: 9784844379638
発行:インプレスR&D
企画編集:合同会社技術の泉出版
発売日:2021年6月18日
<<あらすじ>>
記憶を失くした青年“レイラ”が目を覚ましたのは、文明が崩壊し戦争によって荒廃した世界だった。
今までの考え方や価値観が通用しない世界で、彼は静止軌道上にある軍事衛星の『自律式対話型支援コンピュータ・カグヤ』から受信する声を頼りに、かつて栄華を極めた『旧文明』の遺物を回収するスカベンジャー(廃品回収業者)として生きていくことを選択する。
そしてレイラは、放射性物質が今も残る瓦礫に埋もれた廃墟の街で、恐ろしい姿をした危険な突然変異体や、冷酷無比の略奪者たちを相手に熾烈な生存競争に身を投じるのだった。
(本書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されています。)
<<著者から一言>>
この物語は(母語ではないため)日本語の不得意な作者が、辞書と睨めっこして日々試行錯誤しつつ執筆しました。自分が表現したい世界を文章として的確に表現できるように、たとえば廃墟の街に流れる空気や匂い、果ては日の光によって変化する街の表情までが読み取れるように書いています。じっくり読んでもらえたら嬉しいです。
<<著者紹介>>
パウロ・ハタナカ
外国生まれ、神奈川県在住の日系三世。大航海時代に大国として名を馳せた民族と、先住民インディオの血を受け継ぐと共に、九州男児である日本人の血を持つハーフ。日本の文化、そして文学に感銘を受ける。美しい文章を書きたいという欲望を原動力に、母語ではない日本語での文章の書き方を独学で学ぶ傍ら、投稿サイトにて『不死の子供たち』を連載。
<<イラストレーター紹介>>
えすてぃお
新潟県出身。SFを題材にしたゲームや小説のイラスト、デザインなどを手掛けている。主な代表作は、表紙イラスト『SFマガジン2020年8月号』(早川書房)、表紙イラスト『売国のテロル』(早川書房)、パッケージイラスト「ファイナルファンタジー14 フリートライアル」(2020、スクウェア・エニックス)など。
<<目次>>
第一章
それが今の私で、そしておそらく私のすべてだ。
怪物
家政婦ドロイド
第二章
多脚型車両
守護者
鳥籠
スカベンジャー組合
サスカッチ
不死の導き手
ジャンク品
鹿の群れ
第三章
警備室
闇市
建築機械
暗い世界
襲撃
ヴィードル工場
希望
第四章
誘拐
気持ち
市街戦
不死の子供
光の先へ
書籍版特典SS
救難信号
<<いずみノベルズについて>>
公式サイト: https://izuminovels.jp/
<<販売ストア>>
電子書籍:
Amazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、
Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKER
印刷書籍:
Amazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックス
※各ストアでの販売は準備が整いしだい開始されます。
【インプレスR&D】 https://nextpublishing.jp/
株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を運営する企業です。また自らも、NextPublishingを使った「インターネット白書」の出版などIT関連メディア事業を展開しています。
※NextPublishingは、インプレスR&Dが開発した電子出版プラットフォーム(またはメソッド)の名称です。電子書籍と印刷書籍の同時制作、プリント・オンデマンド(POD)による品切れ解消などの伝統的出版の課題を解決しています。これにより、伝統的出版では経済的に困難な多品種少部数の出版を可能にし、優秀な個人や組織が持つ多様な知の流通を目指しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D NextPublishingセンター
TEL 03-6837-4820
電子メール: np-info@impress.co.jp
すべての画像