プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東京都
会社概要

「TOKYO強靭化プロジェクト」を策定しました

東京都

都は、強靭で持続可能な都市の実現を目指し、本年7月に「『都市強靭化プロジェクト(仮称)』の策定に向けた論点」を公表し、皆様からの御意見を募集してきました。
このたび、寄せられた御意見を踏まえて検討を行い、「TOKYO強靭化プロジェクト」として策定しましたので、お知らせします。

1 公表資料

 「TOKYO強靭化プロジェクト ~ 『100年先も安心』を目指して ~」

2 「TOKYO強靭化プロジェクト」の考え方
 (1)プロジェクトの背景
   ○ 自然災害の危機に直面する中にあっても、都民の生命と暮らしを守り、日本を支える首都東京の機能や
   経済活動を維持するため、各施策をレベルアップする必要がある。
   ○ インフラ整備等には、非常に長い時間とコストを要することから、将来を見据えて、中長期にわたり
   安定的・継続的に取り組んでいかなければならない。

 (2)プロジェクトの位置付け
   ○ 本プロジェクトは、2040年代に目指す強靭化された東京の姿を明らかにした上で、その実現に向け、
         全庁共通の前提条件として設定した「共通の目線」を踏まえ、今後、都が取り組むべき事業を、5つの
         危機(「風水害」、「地震」、「火山噴火」、「電力・通信等の途絶」及び「感染症」)に複合災害を
         加えて取りまとめたもの。
   ○ 各事業所管局は、相互に連携しながら本プロジェクトの内容を個別の施策や事業計画等に反映し実施する。

3 その他
 (1)公表資料について
   本プロジェクトの公表資料(概要・全文)及び寄せられた御意見の詳細は、政策企画局ホームページから
     御覧いただけます。
      https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kyoujinkaproject/

 (2)関東大震災100年を契機とした機運醸成について
  
来年は、関東大震災発生から100年の節目の年となります。
     こうした契機を捉え、「TOKYO強靭化プロジェクト」の一環として、共通のロゴやタグラインも活用し、
   都民一人ひとりの自らを守る取組を促すとともに、自助・共助・公助に取り組む機運を醸成していきます。

    <共通ロゴ・タグライン>

 

 



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

203フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード