プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニックグループ
会社概要

パナソニックのFUTURE LIFE FACTORYが「Maker Faire Tokyo 2020」に”D+IOプロジェクト”で出展

パナソニックグループ

d+io ロゴd+io ロゴ

パナソニック株式会社FUTURE LIFE FACTORYは、2020年10月3日(土)、4日(日)東京ビッグサイトにて開催されるものづくりの祭典「Maker Faire Tokyo 2020」に” D+IO(ドゥーイングアイオー)プロジェクト”でスポンサーブースに出展します。

D+IOプロジェクトは、FUTURE LIFE FACTORYが現在取り組んでいる「大切な人に届けたいモノづくり」を応援する活動です。市販の電子部品や身の回りにある素材を使って、「大切な人に届けたいプロダクト“D+IO Product”を作るためのソースコード、部品リストとその購入先、配線図、組み立て手順、使い方などを、ソースコード開発・共有サービス「GitHub(ギットハブ)」にて公開しています。プロジェクト名D+IOのIOは専門用語で「インプット・アウトプット」の略称でもあります。D+IOで公開したレシピが別のエンジニアやクリエイターの手によってinput/outputを経て更に磨かれ、その知恵がみんなに還元される、そんなDoing it ourselvesな世界を目指します。

新型コロナウイルスによる危機により、私たちは不安に陥り、マスクや消毒液、トイレットペーパー、石鹸、食料品など、あらゆるものが小売店から消えました。この状況の中で、例えばマスクのように、必要なモノは自分で作る、しかも自分のためだけでなく家族や友人など身近で大切な方のためにつくる、そんなモノづくりをする人が増えているのではないでしょうか。After/Withコロナの時代において大事なのは、これまでのような自分のためのものづくりではなく、大切な身近な人を思ったものづくりではないかと考えます。Doing It YourselfからDoing It Ourselvesへ。D+IO プロジェクトは人間が本来備え持っているクリエイティブ力を取り戻し、自身の力で私たちの生活をアップデートしていくことで、次代の豊かなくらしの実現やコミュニティの関係性構築を目指したプロジェクトです。
https://panasonic.co.jp/design/flf/works/doing_io/

本展示会ではD+IO プロジェクトのコンセプトとそのコンセプトを体現するプロダクトの一例を展示します。また、エンジニアやクリエイターの皆さんと交流することで、更なるD+IO プロジェクトの輪が広がることを期待しています。

<Maker Faire Tokyo 2020>

【開催期間】2020年10月3日(土)12:00~17:00、10月4日(日)10:00~16:00※入場は終了の30分前まで
【場所】東京ビッグサイト(西4ホール)東京都江東区有明3-11-1
【入場料】前売り:大人1,000円、18歳以下500円(いずれも税込)※安全対策のため、当日販売なし
【主催】株式会社オライリー・ジャパン
【パナソニックブース・展示内容】
・「大切な誰かに届けたいプロダクト D+IO Product」の紹介、完成品の展示
・FUTURE LIFE FACTORYの活動紹介 等

【プレゼンテーション】10/4(日)10:30-10:50 ※オンライン中継あり
「デザインエンジニアが目指すモノづくりのムーブメント"D+IO"とは」
スピーカー:パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY 川島大地

【パナソニックブース展示主催・企画デザイン】
パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY

【プロジェクトパートナー】
株式会社 BIRDMAN https://www.birdman.ne.jp/
※ なお、本展示ではMaker Faire Tokyo2020運営事務局および東京ビッグサイトの指導に基づき、新型コロナ感染防止対策に万全を期します。

■D+IO Product 

第一弾:CO2換気アラートデバイス第一弾:CO2換気アラートデバイス

第二弾:小動物ヘルスケアデバイス第二弾:小動物ヘルスケアデバイス

■FUTURE LIFE FACTORY

FUTURE LIFE FACTORYは、「これからの豊かなくらしとは何か」を問い直し、具現化していくパナソニックのデザインスタジオです。ユーザーの課題解決や、テクノロジーを中心に置いた従来の商品開発だけでなく、未来洞察を基にした、人々の価値観の変化や社会課題を起点としたクリエイションが大きな特徴です。従来の常識にとらわれない発想で、新規事業の種や未来のくらしのビジョンを世に問いかけています。

<関連情報>
・パナソニック D+IO 人間の創造力を取り戻す
https://panasonic.co.jp/design/flf/works/doing_io/
・パナソニック FUTURE LIFE FACTORY「豊かなくらしを再定義し、具現化していく集団」
https://panasonic.co.jp/design/flf/

<D+IO コンセプトムービー>
https://channel.panasonic.com/jp/contents/29793/
https://youtu.be/44Yf-9MtIcs

 

 

 

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://news.panasonic.com/jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニックグループ

609フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード