「東京都臨時オンライン発熱診療センター」の診療時間を年末年始期間は24時間に拡大します

~新型コロナウイルスに関連した東京都からのお知らせ~

東京都

東京都は、今冬の発熱外来のひっ迫時等に対応するため、発熱等の体調不良があり、診療や薬の処方を希望する方に、オンライン診療を提供する「東京都臨時オンライン発熱診療センター」(以下「センター」という。)を運営しています。
年末年始期間は、センターの診療時間を24時間に拡大しますので、お知らせします。

1 年末年始期間中の診療時間
(1)期間
 令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(火曜日)まで
(2)診療時間
 24時間
 ※上記期間以外の診療時間は、9時から24時まで(土日祝日含む。)です。

2 受診方法
 東京都福祉保健局の専用ホームページからご利用ください。
 (受診の予約をお願いします。)
 URL:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/onlinesinryo.html










(参考)東京都臨時オンライン発熱診療センター 概要
・センターの受診対象となる方
 以下の要件を全て満たす方
(1)都内在住であること(オンライン診療時に都内にいる方に限ります。)。
(2)13歳以上64歳以下であること(基礎疾患がある方、妊娠している方は対象外です。)。
(3)新型コロナウイルスの検査キット※による自己検査をしていること。
  ※ 体外診断用医薬品または、一般用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は除きます。
(4)発熱など新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の疑いがあること。

 ・その他
(1)新型コロナウイルスの重症化リスクの高い方(65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊娠している方など)は、発熱外来(診療・検査医療機関)を受診してください。また、小学生以下の子供は、かかりつけ医、地域の小児科などにご相談ください。
(2)既に新型コロナウイルス感染症の確定診断を受けている方が医療にかかりたい場合は、医療機関で確定診断を受けた方は診断を受けた医療機関に、東京都陽性者登録センターに登録済みの方は自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京0120-670-440)又は自宅療養者フォローアップセンターに、ご相談ください。
(3)費用負担については、通常の保険診療と同様に、自己負担金が発生します。

※発熱時の受診は対面診療が基本となります(本センターは、外来にかかりにくいときにご利用ください)。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

231フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月