作文が苦手な子ほどハマる?!作文に必要な「ことばのルール」「発想」「構成」を楽しみながら学べるドリルが新登場!
はじめて作文を書く小学生にぴったりの、楽しい入門ドリルが完成。ゲーム感覚の問題に夢中になるうちに、作文がラクラク書けるようになる!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長兼COO:南條達也)は、2022年5月19日(木)に『はじめての作文力ドリル 低学年用』『(同) 中学年用』『(同) 高学年用』の3冊を発売いたします。
■はじめて作文を書く子にぴったりの入門ドリル
■各学年にぴったりの内容だから最後までやりとげられる。
ゲーム感覚の問題、各学年にぴったりの内容でつまずきづらく、楽しみながら最後までやりとげることができる作文入門ドリルです。ぜひ書店店頭で手に取ってご覧ください。
[商品概要]
『はじめての作文力ドリル 小学低学年用』
『はじめての作文力ドリル 小学中学年用』
『はじめての作文力ドリル 小学高学年用』
著者:樋口裕一、山口雅敏
定価:1,210円(本体1,100円+税10%)
発売日:2022年5月19日(木)
電子版:あり
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:
https://hon.gakken.jp/book/1130543600
https://hon.gakken.jp/book/1130543500
https://hon.gakken.jp/book/1130543400
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon
はじめての作文力ドリル 小学低学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054362
はじめての作文力ドリル 小学中学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054354
はじめての作文力ドリル 小学高学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054346
▲『はじめての作文力ドリル』小学低学年用、小学中学年用、小学高学年用が3冊同時発売。
本シリーズのもとになったのは作文入門の定番ロングセラー『書く力をつける』です。作文・小論文を専門に指導する白藍塾のノウハウを結集した『書く力をつける』は、おうちでの作文学習におすすめの教材として、たびたびSNSでも紹介されてきました。そんな『書く力をつける』を、信頼のメソッドはそのままに、今の小学生にも使いやすいようデザイン・問題ともに手を加えて全面リニューアルしました。
▲1冊で「ことばのルール」「発想」「構成」を学べる。
■作文ぎらいな子ほどハマる? 独自の問題
▲自由に発想を広げる問題。
▲問題形式はさまざま。
■各学年にぴったりの内容だから最後までやりとげられる。
▲低学年・中学年は選択式問題も取り入れて、負荷をおさえている。
▲中学年・高学年では書く分量を徐々に増やしていく。
ゲーム感覚の問題、各学年にぴったりの内容でつまずきづらく、楽しみながら最後までやりとげることができる作文入門ドリルです。ぜひ書店店頭で手に取ってご覧ください。
[商品概要]
『はじめての作文力ドリル 小学低学年用』
『はじめての作文力ドリル 小学中学年用』
『はじめての作文力ドリル 小学高学年用』
著者:樋口裕一、山口雅敏
定価:1,210円(本体1,100円+税10%)
発売日:2022年5月19日(木)
電子版:あり
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:
https://hon.gakken.jp/book/1130543600
https://hon.gakken.jp/book/1130543500
https://hon.gakken.jp/book/1130543400
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon
はじめての作文力ドリル 小学低学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054362
はじめての作文力ドリル 小学中学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054354
はじめての作文力ドリル 小学高学年用 https://www.amazon.co.jp/dp/4053054346
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像