『プロジェクトごとに管理手法が異なり、全体の状況把握が難しくなっていませんか?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「プロジェクトごとに管理手法が異なり、全体の状況把握が難しくなっていませんか?」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■部署や担当者ごとでプロジェクト管理手法が異なることによる問題点
DX推進や業務改革など、企業では複数のプロジェクトが同時進行しています。しかし、部署や担当者ごとに管理方法や使用ツールが異なる場合、タスクや進捗報告の粒度にバラつきが生じて、横断的な状況把握や比較が困難になってしまっていることも少なくありません。管理手法の違いが情報の集約や共有を妨げ、結果として経営層への迅速な報告や組織としての的確な意思決定の遅れを招きます。

■プロジェクトの横断管理に不可欠な標準化と可視化の仕組み
プロジェクトの管理方法が標準化されていない場合、複数のプロジェクト全体像を一目で把握することが難しくなります。進捗状況を共有するために追加の報告、すり合わせが必要となり負担の増加や判断に必要な情報がすぐに集まらず、遅延やリスクの兆候を早期に察知できないケースも増えます。このような事態を防ぐには、組織全体で同じ視点で進捗を把握し、課題を即時に共有できる標準化されたプロジェクト管理と可視化の仕組みが不可欠です。

■プロジェクトの“標準化×可視化”を実現するためのSmartsheet活用法を解説
本セミナーでは、プロジェクト管理におけるプロセスだけでなく、タスクや進捗報告といった実務的な要素まで含めたプロジェクト全体の標準化と可視化を実現するSmartsheetの活用法をご紹介します。複数プロジェクトを共通の手順と基準で進めることにより、進捗やタスク状況の一元管理が可能になり、組織全体で同じデータ、同一視点で確認できるため判断のスピードと精度が向上します。実際の導入事例を交えながら、Smartsheetを活用してプロジェクト成功確度を高めるための実践的アプローチを解説します。

■主催・共催
 Smartsheet Japan株式会社
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月