シリーズ累計発行部数46万部超え。フェリシモを象徴する企画「全部柄の違う 100枚便せん」が60周年記念特別版として復活!
「全部柄の違う 100枚便せん」は愛されて38年。ヴィクトリア王朝時代の頃より集められたアンティークカードから選りすぐりの絵柄を厳選して特別に企画
フェリシモは、フェリシモ創立60周年を記念し、「私だけの蚤の市 全部柄の違う 100枚便せんセットの会」の特設サイトを2025年10月9日(木)より公開しました。1枚1枚、すべて絵柄の違う「100枚便せん」が、大中小3冊セットで新登場しています。この特別な便せんには、クリスマスの総合的な文化や民族を知るうえで世界的に貴重な資料であり、フェリシモが長年所蔵してきた「フェリシモ クリスマス アーカイブス コレクション」より絵柄を厳選。手書きを楽しむことはもちろん、インテリアやラッピング素材としても使えます。文具好き&アート好きのためのとっておきのアイテムです。
フェリシモの「全部柄の違う100枚便せん」シリーズは、1987年に誕生し、シリーズ累計発行部数46万部(2025年8月時点)を超える人気商品です。「夢の世界みたい」「お手紙書き放題」など、長年多くのファンに親しまれた本シリーズ。この度創立60周年を記念してシリーズの新作の発売が決定しました。

◆「私だけの蚤の市 全部柄の違う 100枚便せんセットの会」を特別ページでチェック >> https://feli.jp/s/pr2510093/1/

◆「私だけの蚤の市 全部柄の違う 100枚びんせんセットの会」について
1. まるで蚤の市で出会ったような。100枚すべて異なる絵柄
最大の魅力は、100枚すべて異なる絵柄が楽しめること。フェリシモが「フェリシモ クリスマス アーカイブス コレクション」として大切に所蔵している、ヴィクトリア王朝時代から集められたアンティークカードの中から、動物、植物、風景、子どもなど、心が温まるような300枚を厳選。便せんとして手紙を書くことはもちろん、まるで家中でアンティークカードの蚤の市をひらく感覚で、1枚1枚の絵柄をじっくり鑑賞する楽しさも味わえます。

2. 便せんの裏側も。細部までこだわり抜いたデザイン
100枚すべて、便せんの裏面にも罫線やさりげない柄がほどこされています。たくさん書きたいときや、一言添えたいときなど、シチュエーションに合わせて使い分けが可能です。

また、手紙として使うだけでなく、お気に入りの絵柄をトレイに敷いたり、そのまま壁に貼ったり、額に入れてインテリアとして飾ったりするのもおすすめです。本物のアンティークカードでは難しかった大胆な使い方を、便せんだからこそ楽しむことができます。

3. 大中小の3サイズセットで、もっと自由にアレンジ
今回は、大小異なる3冊(便せん、ミニ便せん、メモ)がセットになっています。

・便せんサイズ(上の2枚画像内のそれぞれ左手のもの):たっぷりと手紙を書くのにぴったり。
・ミニ便せんサイズ(上の2枚画像内のそれぞれ右上のもの):メモパッド感覚で使いやすい。
・メモサイズ(上の2枚画像内のそれぞれ右下のもの):一言メモや、ラッピングの素材としても活躍します。
用途に合わせて使い分けたり、家族や友人とシェアしたりと、さまざまな楽しみ方が広がります。

フェリシモの60周年を記念して、お届け期間中は送料無料で、さらにご購入価格が半額になるキャンペーンを実施中です。
※キャンペーンの詳細はウェブサイトをご確認ください。
【NEW】私だけの蚤の市 全部柄の違う 100枚便せんセットの会
月1セット ¥1,800(+10% ¥1,980)⇒ 3回エントリーキャンペーン ¥900(+10% ¥990)
商品の詳細とお申し込み>> https://feli.jp/s/pr2510093/2/
◆「全部柄の違う100枚便せん」シリーズについて
初登場は1987年。当時から珍しい1枚1枚すべて柄の異なる100枚つづりの便せんが届くスペシャルなコレクションは、登場するたび大人気を博してきた、フェリシモを象徴する企画です。
felissimo Library 全部柄の違う100枚便せん >> https://feli.jp/s/pr2510093/3/
◆「フェリシモ クリスマス アーカイブス コレクション」について
英国のマリア・フォン・スタウファー伯爵夫人が蒐集した、約10万点のクリスマスの飾りや資料たちを、1991年にフェリシモが譲り受けたことからはじまるコレクションです。1800年代の初めから現代にまで及ぶ、クリスマスに関するあらゆる種類のものが世界各地から集められ、中でもヴィクトリア王朝時代のクリスマスの装飾品には、貴重な意匠がほどこされています。クリスマスの総合的な文化や民族を知るうえで、世界的に貴重な資料となっています。クリスマスシーズンになると「神戸ポートタワー」や「神戸ファッション美術館」「フェリシモ チョコレート ミュージアム」などさまざまな場所での展示や装飾として、コレクションをお披露目しています。
felissimo Library フェリシモクリスマスミュージアム>> https://feli.jp/s/pr2510093/4/
◆フェリシモ創立60周年プロジェクト『STAGE60』
『STAGE60』は、「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューとしたフェリシモがこれまでに育んできた企画力と社会貢献の経験を結集し、未来が楽しみになるような全60の企画を5年間展開予定です。60年分の感謝を込めた“恩返し”や、復刻企画による“いま再び届けたい価値”、そして次の60年へと続く“共創と挑戦”の物語が、60の企画に込められています。参加型企画やコラボレーションを通じて、延べ1,000万人以上の参加を目指します。本社のある兵庫県神戸市を拠点としながら世界中の生活者、日本中の地域と伝統、多方面でのエキスパートとともに、多様な60の企画を進めており、順次発表予定です。

フェリシモ創立60周年プロジェクト『STAGE60』
特設サイト>> https://feli.jp/s/pr2510093/5/
◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。

フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。
― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/
◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA
◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/
◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像