『あなたの会社のセキュリティ対策、どこが弱点か見えていますか?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「あなたの会社のセキュリティ対策、どこが弱点か見えていますか?」というテーマのウェビナーを開催します。

■対策している“つもり”が最も危険な落とし穴
サイバー攻撃の手口は年々高度化し、特定の業界や企業規模に関係なく、あらゆる組織が標的となる時代になっています。多くの企業がセキュリティ対策に取り組んでいる一方で、「自社の体制が本当に機能しているのか」「どこに弱点があるのか」を把握できていないケースも少なくありません。対策を講じている“つもり”でも、実は抜け漏れが存在し、重大なリスクに直結することもあります。セキュリティ体制を見直すうえでまず重要なのは、現状を客観的に可視化し、自社が直面しているリスクを正しく認識することです。
■見えないセキュリティリスクは判断と優先順位を奪う
多くの企業が直面するのは、「何から着手すべきか分からない」という悩みです。対策の選択肢は多く、ガイドラインも複雑化する中、専門知識やリソースが不足している現場では、適切な判断や優先順位付けが困難です。結果として、“とりあえずの対策”や“先送り”が常態化し、真に重要なリスクへの対応が後回しになってしまいます。限られたリソースで最大の効果を得るには、まず自社の課題を正しく把握し、優先度に基づいた対策の実行が不可欠です。
■現状を可視化し、対策の優先度を明確にする第一歩
本セミナーでは、まず「セキュリティアセスメント」を活用したセキュリティリスク分析により、自社の対策状況の弱点や未対策領域を可視化することの重要性とその方法について解説します。これにより現状の評価を認識し、どのようなセキュリティ対策を優先的に実施すべきかが明確になります。セキュリティ対策の優先的順位を鑑みたNISTサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)に基づき、CSIRT(インシデント対応体制)の整備や人材育成、MSS(マネージドセキュリティサービス)による継続的な運用支援など、持続可能なセキュリティ体制構築に向けた中長期的なセキュリティ計画の立案・推進方法を支援する取り組みについて解説いたします。「現状の可視化」から「セキュリティ対策を鑑みた中長期計画の構築」までをどのように実現していけば良いか包括的に理解できるセミナーです。
■主催・共催
富士通エンジニアリングテクノロジーズ
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像