「フェリシモ地球村の基金」が「世界をよりしあわせにするための6つのプロジェクト」の支援先投票を受付中

11月13日までの応援投票の結果をもとにプロジェクトを援助

株式会社フェリシモ

「フェリシモ地球村の基金」は、持続可能な社会をめざして、世界各地の人々の自立をサポートするため1993年に設立された基金です。「就学援助や教育機会の提供」「健康や衛生環境の改善」「事業創出や就業支援」「紛争や災害からの復興」の4つの分野において、世界中のさまざまな地域で活動する国際協力団体などのサポートを実施しています。毎月100円基金として、これまでに多くの方々から寄せられた基金は累計で3.6億円を超え、世界65ヵ国308プロジェクトを支援しています。


このたび2025年度に支援を行うプロジェクトを選考するにあたり1次審査を通過した6プロジェクトに対して応援投票を実施し、得票数を参考に支援プロジェクトと拠出金額が決定されます。

・「世界をよりしあわせにするための6つのプロジェクト」

投票ページはこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/1/

・6つのプロジェクトについて>> https://feli.jp/s/pr251105/10/

タイトル:2025年「フェリシモ地球村の基金」みんなでプロジェクトを応援しよう!

投票期間​:​2025年10月31日(金)~ 11月13日(木)

投票方法:投票はウェブページから>> https://feli.jp/s/pr251105/1/

「フェリシモ地球村の基金」では、この応援投票をきっかけに、「世界に今起きていること」への関心が高まり、世界をよりよくすること、世界中の人たちがしあわせに生きることへの取り組みに参加する方々が増えることを願っています。

◆「世界をよりしあわせにするための6つのプロジェクト」の紹介

1)

一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会

「アフリカの紛争地・ペンバ寺子屋での子ども配食&公衆衛生活動」

紛争による資金不足で止まったペンバ寺子屋での配食と公衆衛生活動を再開し、子どもたちの命を確実に守ります。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/2/

緑黄色野菜やタンパク質の摂取量が少ないため、パンに野菜や卵、豆をサンドして提供しています

2)

認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)

「パキスタン公立女子小学校における教育環境整備支援」

安心して学べる学校へ! トイレの不足による衛生面の悪さや、机・椅子が無く冷たい床で座って学ぶという環境から体調を崩したり、通学をあきらめる子どもたちがいるパキスタン。トイレ改修や学習環境整備、衛生教育を行い、卒業までを支えます。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/3/

アボタバードシティ公立女子小学校では、子どもたちが地面に教科書を広げて学んでいます。机や椅子がなく、通い続けることが難しい状況です


3)

認定NPO法人 Future Code

「バングラデシュ首都郊外での医療の普及と医療の質の向上支援」

バングラデシュでは貧富の差はより拡大し、未だに医療施設へのアクセスが困難な郊外が多く存在します。そのような地域での診療所を開設、医療の質を向上させ、人々の命を守る活動を行います。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/4/

無料診療イベントの様子

4)

認定NPO法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)

「イエメン、紛争下の子どもの居場所と笑顔を守る!」

子どもたちが虐待やネグレクト、搾取、暴力を受けることなく健やかに育つことができるように、子どもたちが守られ、安心して過ごせる空間「子ども広場」を設置・運営します。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/5/

子ども広場の滑り台で遊ぶ子どもたち

5)

認定NPO法人 アムダ

「巡回診療によるハイチ国内避難者の健康・生活向上プロジェクト」

ハイチの情勢悪化により避難キャンプに身を寄せるハイチ国内避難者へ医療と歯科治療の巡回診療を行い、健康問題の軽減を目指します。 また、あわせてキャンプ内の子どもへ支援を届けます。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/6/

これまでのハイチ国内避難キャンプでのAMDAハイチ支部の活動の様子

赤ちゃんを診察する医師

6)

認定NPO法人 ADRA Japan

「生理の貧困をなくそう!エチオピアの女児・女性へ尊厳キットを!」

エチオピア北部では、紛争で人々が困窮し、女子の8割は生理用品を購入できず、生理痛・感染症も深刻です。生理の貧困をなくし女子のエンパワメントのために尊厳キットを地域内で最も貧しい家庭の680人に支援します。

プロジェクト概要はこちら>> https://feli.jp/s/pr251105/7/

アファール州の農牧民の女の子の元気な笑顔

【投票期間 2025年10月31日(金)~11月13日(木)】投票ページはこちら >>

https://feli.jp/s/pr251105/1/

◆「フェリシモ 地球村の基金」について

毎月1口100円の寄付による参加をいただき、集まった基金で貧困からの自立、自然災害からの救済、復興など、世界各地で進められている活動を支援しています。1993年に基金を設立し、これまでにみなさまから寄せられた基金は累計で3.6億円を越え、65ヵ国308プロジェクトを支援することができました(2025年10月現在)。これまでに培われたネットワークをもとに、必要とされているところに支援することが可能となっています。応援投票を含めた審査で決定する支援に加えて、緊急支援にも対応しています。

フェリシモ 地球村の基金>> https://feli.jp/s/pr251105/8/

これまでの活動内容>> https://feli.jp/s/pr251105/9/

◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。

◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。

フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。

― 会社概要 ―

社名 : 株式会社フェリシモ

本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号

代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦

創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396

事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/

◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/

◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA

◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/

◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/

◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フェリシモ

252フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月