『脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設計とは?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設計とは?」というテーマのウェビナーを開催します。

■VMware移行で改めて考える日々の運用負担
VMware環境を運用している企業では、これまでの運用ノウハウが蓄積されている一方、日々の基盤管理や障害対応、構成変更などの業務が情シス担当者に大きな負担となっています。基盤の規模や構成が複雑化するほど業務範囲は広がり、限られた人的リソースでは対応が追いつかず、トラブル対応の長期化や運用の停滞といったリスクも高まります。こうした現状を改めて整理し、運用負荷の実態を把握することが、今後の基盤運用の効率化に向けた第一歩となります。
■脱VMwareを機に進める基盤管理の効率化
VMwareからの移行は、単なるシステムの入れ替えではなく、基盤構成そのものを見直す絶好の機会です。しかし、多くの企業では移行先基盤の選定や運用設計の最適化が明確でなく、従来の運用方法をそのまま踏襲してしまい、情シスの稼働不足や対応漏れのリスクが解消されないケースも少なくありません。DX案件の増加や人手不足が進む中、基盤管理の効率化は喫緊の課題となっています。
■移行先選定ポイントから運用アウトソースの活用法までを解説
本セミナーでは、VMwareからの移行の必要性を踏まえ、移行先基盤の選定ポイントや運用設計の考え方を体系的に整理します。主要クラウドと接続可能なエクイニクスDCを用いた、ハイブリッド基盤(オンプレミス、各種クラウド)の活用や運用アウトソース実例をご紹介いたします。それによりお客様の日々の運用負荷を最小化するアプローチを学べます。自社に適した基盤選定や運用の整理に必要な視点を得ることができ、導入後の安定運用や効率化を具体的にイメージできる内容です。
■主催・共催
コベルコシステム株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像