『【大企業向け】人材流出・成長停滞の壁を超える』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「【大企業向け】人材流出・成長停滞の壁を超える」というテーマのウェビナーを開催します。

■人材流失とキャリア自律支援の重要性
「優秀な人材の定着が難しい」 「社員の学びが組織の成果に結びつかない」
こうした課題を抱える企業は少なくありません。ですが、解決のカギは“社員任せ”ではなく、企業が仕組みとして支援することにあります。変化の激しい時代において組織を支えるのは「自ら考え、学び、行動する人材」、すなわち「キャリア自律人材」です。キャリア自律を後押しする仕組みを整えることで、社員のモチベーションや定着率を高め、結果として企業全体の成果へと直結させることが可能になります。
■キャリア自律を促進するには、組織的な支援が必要
多くの企業で1on1や研修といった施策が導入されていますが、現場からは「面談が形だけで終わってしまう」「研修を受けても日常業務に活かせない」といった声が聞かれます。制度があっても社員自身がキャリアを“自分ごと”として考えられなければ、行動変容にはつながりません。その結果、学びが成果やキャリア形成に結びつかず、制度自体が形骸化してしまうケースも少なくないのです。
だからこそ重要なのは、キャリア自律の支援を単発の施策にとどめず、企業の成長戦略と結びつけて設計・運用することです。社員のキャリア自律は個人の意識や努力に委ねず、組織の方向性と個人のキャリア形成が重なったときにこそ、社員の成長が企業の成果へと直結します。
■社員のキャリア自律をはぐくむアプローチとは?
本セミナーでは、まず会社としての支援策と社員の主体的な取り組みをどうつなげるかを整理し、キャリア自律の施策をご紹介します。そのうえで、社員一人ひとりのキャリア意識を高め、日常業務そのものを成長と成果の場へと変えていくための支援策についてお伝えします。
■こんな方におすすめ
- 従業員500名以上の企業で、人事・人材開発部門を統括する責任者の方
- 事業部内の育成・研修プログラムを担当し、若手社員のキャリア自律や行動変容を促したい管理職の方
■主催・共催
株式会社ベネッセコーポレーション
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像