『在宅コールセンターや金融業界が直面する“VDIの限界” 運用負荷やコスト増からの脱却』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「在宅コールセンターや金融業界が直面する“VDIの限界” 運用負荷やコスト増からの脱却」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■リモートワーク定着が突き付ける、既存のVDI環境の限界
リモートワークの定着に伴い、多くの企業・組織がVDIなどのシンクライアントを導入しています。しかし近年、VDIの運用における課題が浮き彫りになっています。
また、社外PCからのアクセスやクラウドサービス利用の拡大により、情報漏えい、マルウェア感染、不正アクセスといった「リモートワークならでは」のリスクが増加し、従来型VDIだけでは十分な対策が難しくなっています。
こうした現状のなかで、脱VDIを検討し、新たなアプローチを模索する動きが広がっています。
さらに、VDIでは対応しきれない“物理的な脅威”(のぞき見・なりすまし・画面撮影)への対策も求められています。

■運用負荷やコスト増の課題を解決する、新しい発想“エンタープライズブラウザ”とは?
従来のVDIはリモートワークを実現する手段として広く導入されてきましたが、運用負荷やコスト増、ネットワーク負荷による作業効率の低下といった課題が顕在化しています。
その解決策として注目されているのが、「エンタープライズブラウザ」です。シンプルかつセキュアな業務環境を提供するこの仕組みは、VDIの価値をカバーしながら運用負荷を軽減し、業務効率を損なうことなく利用可能です。
ここで重要なのは、「守り方のアプローチが違う」という点です。
VDIは“閉じた環境で守る”方式、「エンタープライズブラウザ」は“見せるべき情報だけを見せる”ことで守る方式。
つまり、脱VDIは目的ではなく、現場に合った“ちょうどいい守り方”を選ぶための手段なのです。

■“脱VDI”の最良な選択肢が導く、ゼロトラスト実装への第一歩
本セミナーでは「エンタープライズブラウザとは何か?」という疑問にお答えするとともに、その必要性や具体的にどのような課題を解決できるのかを分かりやすく解説します。
また、エンタープライズブラウザの代表的なソリューションである「Mammoth Cyber Enterprise Browser」における活用シナリオをご紹介します。
さらに、顔認証や覗き見・撮影機器の検知などを備えた「テレワークサポーター」との組み合わせることにより、VDIでは対応しきれなかった“物理的な脅威”への対策も可能になります。
Mammoth Cyber Enterprise Browserは、IT部門の負担を減らしながら、セキュリティを維持できる“現実的でスマートな選択肢”です。
「VDI環境を見直したい」「ゼロトラストセキュリティに取り組みたいが何から始めたらよいか分からない」という方は、ぜひご参加ください。

■特にこんな方にお勧めです
・在宅コールセンターや金融、BPOなど、セキュリティ要件が高い業務を担う企業のご担当者
・VDIの運用負荷やコスト増に悩み、「脱VDI」を模索しているIT部門の管理者・責任者
・社外PCからのアクセスや在宅勤務時の情報漏えいリスクに不安を抱えている方
・リモートワーク環境において、セキュリティと業務効率の両立を求めている企業の企画・経営層
・ゼロトラスト実装を段階的に進めたいと考えているシステム部門やセキュリティ担当者
・VDIでは対応しきれなかった“物理的な脅威”への対策を検討している方
 

■主催・共催
 キヤノンITソリューションズ株式会社
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月