『【ITインフラの遠隔運用】古いOSも、ブルースクリーンも、セキュアにリモート対応する方法』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「【ITインフラの遠隔運用】古いOSも、ブルースクリーンも、セキュアにリモート対応する方法」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■ IT運用現場の深刻な人手不足
近年、ITインフラの高度化に伴い、運用・保守の負担はますます増大しています。特に、地方拠点やデータセンターを多数抱える企業では、熟練したエンジニアの確保が難しく、少人数で多拠点を支える体制が常態化しています。

そのため、こうした課題を解決するに、複数拠点に点在するシステムを一元的に管理し、現地対応を不要にできるセキュアで汎用的なリモート運用の仕組みが求められています。

■ 古いOSやBIOS操作での現場の往復
しかしながら、特に製造業や発電所・プラントの現場では、「専用機器との互換性の確保」や「システム変更に伴う検証・再設計コストが膨大」といった理由から、古いOSがいまだに現役で稼働しているケースが少なくありません。

こうしたレガシーシステムは、セキュリティ制約や互換性の問題から、リモート管理用エージェントの導入やRDPのような一般的な遠隔操作ツールの利用が難しく、結果として、システム稼働状況や障害の有無を把握するために現地に駆けつけ、定期的な画面確認やログの手動チェックを余儀なくされています。


■ KVMを利用したセキュアなリモート対応の方法
本セミナーでは、レガシーOS対応やブルースクリーン、BIOS操作まで可能にするKVM(Keyboard, Video, Mouse)ソリューションの特徴と活用シーン を紹介し、セキュリティ確保のポイントと最適なリモート手法の選び方を実運用事例を交えて解説します。

IP-KVM(Keyboard, Video, Mouse over IP)は、RDP(リモートデスクトップ)とは異なり、遠隔からキーボードやビデオ信号を送信することで、コンピュータやサーバーをセキュアに管理・操作する技術です。この技術を活用することで、リモート操作時にデータファイルの転送が不要となり、情報漏洩のリスクを大幅に低減します。またBIOSレベルでの制御を可能にすることで、緊急時でも現地へ赴くことなく障害対応を実現します。


ADDER Technology 社のKVM製品は、マルチ画面環境への対応、高解像度ビデオのサポート、無制限の距離拡張、柔軟なスケーラビリティ、高度な暗号化と認証技術などの特徴を備えています。これにより、複数の拠点にまたがる複数のシステムを管理する場合でも、一つのモニターとマウスだけで画面を素早く切り替えられるため、様々なシステムのデータに迅速かつ効率的にアクセスすることができます。また、機密性の高い環境では、社内ネットワークから分離し、許可された端末からのみKVM経由でアクセスを制御することで、高いセキュリティを確保しながら効率的な運用を実現します。

■ こんな方におすすめ
・製造業の生産ラインや専用設備で、レガシー環境の遠隔運用に課題を感じている方
・電力・プラントなどエネルギー分野で、セキュリティを担保しながら遠隔操作・監視の効率化を進めたい方
・障害発生時(ブルースクリーンやBIOS設定変更など)に、現場往復を最小化したい運用・保守エンジニア
・セキュリティを担保しながら、遠隔操作・監視の効率化を進めたい情報システム部門の方
・地方拠点やデータセンターを複数運営し、現地対応の負担を減らしたい ITインフラ担当者
 
■主催・共催
 Adder Technology
 株式会社レスター

■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月