令和5年度における都の新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の運営について
~新型コロナウイルスに関連した東京都からのお知らせ~
都の大規模接種会場は、令和5年4月2日以降、都庁北展望室ワクチン接種センター及び東京都教職員互助会三楽病院接種会場の2か所で次のとおり運営しますので、お知らせします。
なお、有楽町駅前地下ワクチン接種会場、立川南ワクチン接種センターについては、令和5年3月末日で運営を終了します。
なお、有楽町駅前地下ワクチン接種会場、立川南ワクチン接種センターについては、令和5年3月末日で運営を終了します。
- 都庁北展望室ワクチン接種センター(新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎45階北)
・運用日:毎週木曜日から日曜日まで
・運用時間:13時から18時30分まで(金曜日のみ20時まで)
※一般の方のみ、事前予約なし接種を受け付けます。
受付時間13時30分から17時30分まで(金曜日のみ19時まで)
・使用ワクチン:オミクロン株BA.4-5対応ファイザー(3~5回目)
オミクロン株BA.4-5対応モデルナ(3~5回目)
従来株ファイザー(1・2回目)
ノババックス(1~5回目)
・最大接種規模:450回/日程度(金曜日のみ550回/日程度)
・予約方法:インターネット
②小児(5歳以上11歳以下で、都内在住・在学又は都内の保育所・幼稚園等を利用する児)
・運用日:毎週日曜日
・運用時間:16時30分から17時30分まで
・使用ワクチン:小児用オミクロン株対応ファイザー(追加接種)
小児用ファイザー(初回接種)
・最大接種規模:10回/日程度
・予約方法:インターネット
③乳幼児(6か月以上4歳以下で、都内在住・都内の保育所・幼稚園等を利用する児)
・運用日:毎週日曜日
・運用時間:15時から16時まで
・使用ワクチン:乳幼児用ファイザー(初回接種)
・最大接種規模:20回/日程度
・予約方法:コールセンター
- 東京都教職員互助会三楽病院接種会場(千代田区神田駿河台2-5)
・運用日:毎週火曜日及び金曜日(祝日を除く。)
・運用時間:15時30分から16時30分まで
・使用ワクチン:小児用オミクロン株対応ファイザー(追加接種)
小児用ファイザー(初回接種)
・最大接種規模:10回/日程度
・予約方法:インターネット
②乳幼児(6か月以上4歳以下で、都内在住・都内の保育所・幼稚園等を利用する児)
・運用日:毎週火曜日、第二・第四金曜日(祝日を除く。)
・運用時間:13時30分から15時30分まで
・使用ワクチン:乳幼児用ファイザー(初回接種)
・最大接種規模:20回/日程度
・予約方法:コールセンター
③自力の移動が困難で介助者が運転する車で来場される方(12歳以上の都内在住・在勤・在学の方)
・運用日:第二・第四金曜日(祝日を除く。)
・運用時間:17時から18時まで
・使用ワクチン:オミクロン株BA.4-5対応ファイザー(3~5回目)
・最大接種規模:4回/日程度
・予約方法:コールセンター
・その他:病院構内の駐車場で車に乗車したまま接種可能です(ドライブスルー方式)。
- 予約方法
https://www.tokyovaccine-rsv.metro.tokyo.lg.jp/pages/gu202202.html
- 予約開始日時
- その他
・令和5年4月1日(土曜日)は、会場設営等のため、接種を実施しませんのでご注意ください。
・ワクチン接種についての最新情報等は、福祉保健局ホームページ及び公式ツイッター「東京都 新型コロナ」でご確認ください。
◇福祉保健局ホームページ
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/index.html
◇公式ツイッター「東京都 新型コロナ」
https://twitter.com/tocho_vaccine
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード