『社員の平均年齢40歳超、現場で増える労災リスクをどう防ぐか』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「社員の平均年齢40歳超、現場で増える労災リスクをどう防ぐか」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■高齢化と人手不足で増える労災リスク
従業員の平均年齢が40歳を超える職場では、腰痛や転倒といった労災リスクが急増しています。特に50歳以上の割合が多い企業では、日常業務そのものが労災リスクと隣り合わせの状況にあります。実際、60歳では30代に比べて、男性は約2倍、女性は約4倍も労災リスクが高まるというデータもあります。加えて人手不足のなかで、一人の労災が全体の業務に直結し、経営への影響はますます大きくなっています。今や労働安全と健康経営は切り離せない経営課題となっています。

■社員の健康を放置すれば、労災と生産性損失が拡大する
多くの企業が健康施策や安全教育を実施しているものの、実際には参加率が伸びず、効果も定量的に把握できないという課題を抱えています。腰痛や転倒は「前兆」と呼ばれるサインが現れているにも関わらず、現場での声やデータが十分に活用されていないため、重大事故に至るまで放置されがちです。また、 **従来の取り組みは単発イベントで終わることが多く、継続的な改善に繋がらない** ケースも目立ちます。その結果、未然防止の仕組みが根付かず、労災予備軍が増え続ける状況に陥っています。


■測定で納得、続けられる労災予防と健康づくりの仕組み
本セミナーでは、健康経営と労働安全を同時に支援するサービス「バリュスポ」をご紹介します。
バリュスポは、従業員一人ひとりの身体機能を短時間で測定し、腰痛や転倒リスクを数値として“見える化”します。測定はアプリやAIではなく、実際に体を動かすことで“体感”を伴い、本人も管理者も納得できる仕組みです。よくある「スポーツジムのチケットを配って終わり」のような取り組みでは誰も続けてくれませんが、バリュスポは違います。測定を起点に、90日間のプログラムで習慣化を支援し、 『運動が当たり前』になる職場づくりを経営陣も社員も納得して進められるのが大きな特長です。さらに、ROIを算出して経営層に説明できるレポートも提供し、労災の未然防止と健康経営の定着を同時に実現します。

■こんな方におすすめ
-  製造業・建設業・土木・設備工事など、現場作業が多い企業の人事・安全衛生担当者
-  運輸・物流・倉庫業で、腰痛や転倒による労災を減らしたい管理職
-  不動産管理・ビルメンテナンス・セキュリティ業で、安全と健康経営を両立させたい総務責任者
-  テーマパークやレジャー施設で、従業員の体力低下やヒヤリハットが課題になっている職場管理者
-  中小企業で、補助金を活用しつつ健康経営・労働安全に取り組みたい企業、または50歳以上の従業員の割合が増えてきた企業
 

■主催・共催
 株式会社イースリー
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月