『スマートファクトリー「超」入門』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「スマートファクトリー「超」入門」というテーマのウェビナーを開催します。

■スマートファクトリーとは?
世界中で、ものづくりのデジタル化や製造業DXが重視され、取り組みが進んでいる中、国内でも経済産業省がロードマップを発表するなど、「スマートファクトリー」が注目されています。
「スマートファクトリー」の明確な定義はなく、様々な解釈がありますが、一般的には「ITを活用し、生産性と品質の向上を、継続的に行う工場」と言われています。
■製造業の危機と、スマートファクトリーの必要性
なぜ今、スマートファクトリーが注目されているのでしょうか?
製造業がスマートファクトリーに取り組むべき理由として、以下のようなことが言われています。
* カーボンニュートラルと脱炭素の動き
* 省エネの必要性
* グローバルにおける資源確保競争
* 電気料金の高騰
* グローバル競争の激化
* 変種変量生産とマス・カスタマイゼーションの需要
■スマートファクトリーの具体的なイメージは?
しかし、スマートファクトリーの取り組みは、事業形態や企業の状態によって大きく異なるため、「具体的には何をやればいいの?」「具体的にはどのような効果があるの?」と思われている方も多いと思います。
そこで本セミナーでは、書籍『スマート・ファクトリー ―― 戦略的「工場マネジメント」の処方箋」清 威人 (著)』を参考にしながら、スマートファクトリーについて具体的なイメージを持って頂くための入門解説を行います。
* スマートファクトリーとは何なのか?
* 何が実現できるのか?
* どのような効果があるのか?
* どのような技術が使われているのか?
■製造業DXに役立つ、専門的なプレゼンも
また後半では、製造業DXに役立つ、専門的なプレゼンを行います。
■主催・共催
マジセミ株式会社
■協賛
M-SOLUTIONS株式会社
H.I.S. Mobile株式会社
アクロニス・ジャパン株式会社
双日テックイノベーション株式会社
株式会社ディーネット
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像