『入札初心者でも落札できる、公共入札の始め方とは?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「入札初心者でも落札できる、公共入札の始め方とは?」というテーマのウェビナーを開催します。

■ 初心者でも十分に勝てる、27兆円の公共入札市場
公共入札とは、国や自治体が発注する事業の契約先を複数の民間企業が競争して決める仕組みで、現在27兆円以上の市場規模があります。「入札は大企業のもの」という思い込みは誤りで、法律により中小企業の受注機会が確保されており、実際に国の案件の約5割、自治体の案件の約7割を中小企業が落札しています。国や自治体との取引実績はブランド力向上につながり、新規顧客開拓の有効な手段として注目されています。
■ なぜ多くの初心者企業が入札で成果を出せないのか
このように大きなチャンスがある入札市場ですが、多くの企業が初めの一歩でつまずき、成果を出せずに撤退してしまう現実があります。案件情報の収集、適切な入札価格の設定、競合企業への対応など、入札特有の壁が存在するのです。実は、成果を出せない企業には共通するいくつかの失敗パターンがあります。
■ 案件探しから落札までの実践的な全手順
本セミナーでは、資格取得から落札までの全ステップ、効率的な案件の探し方、失敗企業の5つの共通点から導き出された落札確率を高める5つのコツを具体的に解説します。さらに、全国8,900以上の発注機関、年間約200万件以上の案件情報を一括検索できる入札情報速報サービス「NJSS」の活用方法をご紹介し、情報収集にかかる時間を劇的に削減しながら、過去の落札情報・競合分析を通じて適切な入札価格を導き出す実践手法をお伝えします。これから入札を始めたい方、始めたばかりで成果が出ていないとお悩みの方などにぜひ聞いていただきたい内容です。 
■主催・共催
 株式会社うるる
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 
 
すべての画像

