片寄涼太・山之内すず・見取り図・青木マッチョらサポーターが応援! 消防団入団促進広報2025『この街でみんなと強くなろう!』【イベント実施のご報告】
総務省消防庁が主催、吉本興業株式会社が制作・運営するイベント「消防団入団促進広報2025
『この街でみんなと強くなろう!』」を2025年8月26日(火)、TOKYO FMホールで開催しました。
本イベントには、片寄涼太(GENERATIONS)や山之内すず、青木マッチョ(かけおち)、見取り図が登壇し、新しく制作されたポスター・動画のお披露目や、全国各地で開催される啓発イベントの概要発表、現役消防団員とのトークセッションで会場を盛り上げました。



【イベント概要】
「消防団入団促進広報2025『この街でみんなと強くなろう!』」
日時: 2025年8月26日(火) 14:00開演、15:00終演
会場: TOKYO FMホール(東京都千代田区麹町1丁目7 FMセンター2階)
主催: 総務省消防庁
出演者:【入団促進サポーター】青木マッチョ(かけおち)、片寄涼太(GENERATIONS)、
見取り図、山之内すず ※50音順
【消防団】川崎市消防局消防団員
【司会】久代萌美
内容: ①消防団入団促進サポーターの紹介
②2025年度スローガンの発表
③2025年度プロジェクトの発表
④現役消防団員とのトークセッション
「消防団入団促進広報2025『この街でみんなと強くなろう!』」
オフィシャルレポート

GENERATIONS片寄、青木マッチョらが消防団入団をアピール!
青木「消防団を広めるために僕は吉本に入ってきた」
総務省消防庁が主催するイベント「消防団入団促進広報2025『この街でみんなと強くなろう!』」が、8月26日(火)にTOKYO FMホールで開催されました。
イベントには、消防団入団促進サポーターとして今年度 新たに起用された片寄涼太(GENERATIONS)、山之内すず、元消防士の青木マッチョ(かけおち)に加え、昨年度に引き続き見取り図(盛山晋太郎、リリー)が登壇し、地域防災における消防団の重要な役割をアピールしました。


活動服に盛山「漫才衣装よりもしっくりくる」
消防団は、地域における消防防災のリーダーとして、火災時の消火活動はもちろん、地震や台風などの自然災害からも住民を守る重要な役割を担っています。
この日、サポーターたちはその消防団の活動服に身を包んで登場。片寄は「ステージ衣装と同じで、着るとピリッと気持ちが引き締まる。責任感のある服だなという印象を受けます」と、背筋を伸ばして語りました。
また、昨年もこの活動服に袖を通した盛山は「自分たちの漫才衣装よりもしっくりくる」と慣れた様子。リリーも「2年目なんでフィットしてる。最近は寝巻きにしています」とうそぶいて、会場を笑わせました。


山之内「体力に自信がなくてもさまざまな役割がある」
イベントでは、消防団員が全国的に年々減少しており、特に若い世代や女性の力が求められていることが説明されました。
団員減少の現状について、消防士歴6年の青木マッチョは「消防士をしていた時に、現場で消防団の方に助けてもらったことがある。消防団を広めるために自分は吉本に入ってきたんだなと思います」と、その重要性を熱く語りました。
また山之内は「消防団は力の強い人がやっているイメージがあった」と前置きしつつ、「今回、体力に自信がなくてもさまざまな役割があると分かった。若い世代や女性の方にもできることがあると伝えていきたい」と、入団促進サポーターとしての意気込みを語りました。

YouTube動画も公開! 青木マッチョがMCに初挑戦!
続いてイベントでは、消防団員募集ポスターや、消防庁と吉本興業それぞれの公式YouTubeチャンネルで9月1日(月)から配信される「消防団の魅力発信動画」のお披露目が行われました。
この動画では、実際の消防団員をゲストに招き、活動の実態を紹介。
山之内は「本当にみなさんのお話が分かりやすいし、雰囲気もとても良かった」と現役団員との交流を振り返りました。
さらに、この動画では青木マッチョが芸歴4年目にして初めてMCに挑戦。
本人は「麒麟・川島さんの気持ちが分かりました」と胸を張りましたが、盛山から「マッチョの声が小さすぎてオープニングを4回くらい撮り直した」と暴露され、赤面していました。




全国各地での広報活動を予定!
イベントの最後には、今後のプロジェクトについても発表されました。
サポーターたちは、これから全国のイオンモールや大学の学園祭を訪れ、
消防団の魅力を伝えていく予定。現在決まっているだけでも、片寄が「宮城県・イオンモール名取」、山之内が「大分県・イオンモール三光」、青木マッチョが「山形県・イオンモール天童」を訪れることが確定しています。
全国行脚について、片寄は「楽しみです」とさわやかな笑顔。さらに「消防団について、少しでも多くの方に知っていただきたい。知識を増やすことで、大切な人や身近な人たちを守り合える」と語り、促進サポーターとしての今後の活動に向けて、気を引き締めていました。




【今後の活動内容紹介】
【この街でみんなと強くなろう in イオンモール】
全国のイオンモールでその地域の若い世代、女性、ご家族と、その地域の消防団がふれあい、その魅力、大切さなどを知っていただくイベントを開催します。
<開催会場(予定)>
■9月15日(月・祝):イオンモール京都桂川@京都府
■10月12日(日):イオンモール天童@山形県
■10月26日(日):イオンモール名取@宮城県
■11月1日(土):イオンモール三光@大分県
■11月15日(土):イオンモール津南@三重県
■11月23日(日):イオンモール大和郡山@奈良県
■12月14日(日):イオンモール松本@長野県
■12月27日(土):イオンモール沖縄ライカム@沖縄県
■2026年2月21日(土):イオンモール高知@高知県
※あと1か所、および出演者は後日発表
<プログラム(予定)>
①ステージコンテンツ 例
・地域の消防団とのトークや芸人によるネタを披露
・消防団のことが知れるクイズコーナー
②ブースコンテンツ 例
・体験プログラム →AED体験、VRでの火災体験など
・防災力診断 →身近に起こる災害に備えてご自身の防災力を診断!
・活動服を着て写真が撮れるフォトスポット
・ご家族で楽しめる縁日ブース
※内容は会場によって変更になる可能性があります
【この街でみんなと強くなろう in 学園祭】
よしもと芸人と地域の消防団によるトークステージで、消防団の活動や魅力などをご紹介します。出展ブースではリーフレットなどを配布いたします。
<開催大学(予定)>
■10月19日(日):新潟医療大学@新潟県
■11月3日(月・祝):熊本大学@熊本県
■11月8日(土):愛媛大学@愛媛県
■11月9日(日):神戸国際大学@兵庫県
※あと1か所、および出演者は後日発表
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像