『止まらないSIEMコストの増大、レガシーSIEMの運用コストを見直す時』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「止まらないSIEMコストの増大、レガシーSIEMの運用コストを見直す時」というテーマのウェビナーを開催します。

■クラウドネイティブな時代にそぐわない
2000年代初頭から、多くのお客様がSIEM(Security Information Event Management)を運用し始め、あらゆるワークロードやセキュリティツールが吐き出すログを一元管理しながら、自社に相関の強いセキュリティイベントを検知および対策するためのプラットフォームとして位置づけられているかと存じます。クラウドコンピューティングの誕生により、サービスを支えるワークロードは多種多様でダイナミックになり、各々のワークロードはいつ何時もログを吐き出すようになり、従来のSIEMで大量のログを管理してセキュリティイベントを正確に分析することは困難になってきました。
■脅威インテリジェンスはバイ・デザインで
ソフトウェアコードやクラウドプラットフォームの脆弱性を検知するソリューションが台頭してきた昨今、多くのお客様がそれらのソリューションを用いて、自社内の潜在的な脆弱性を検知していると推測しています。それらのソリューションは、一般的な規格(例/NVD)に照らし合わせて自社の状況を俯瞰しているだけで、攻撃グループが持っている根本的な意図や手口を把握できるものではありません。攻撃グループの根本的な意図や手口を把握するためには、洗練された脅威インテリジェンスが不可欠です。9月末にアサヒグループ様で発生してしまった痛ましい事故は、脅威にまつわる洞察の不足が起因していたのかもしれません。
■Anomaliが提唱する現実解
Anomali日本法人は過去約7年に渡り、メガバンクや政府系のお客様をはじめ、サイバーリスクに敏感なお客様のセキュリティ運用をご支援してきました。本ウェビナーでは、これまでの実績や事例を踏まえながら、Anomaliの脅威インテリジェンスネイティブなビッグデータレイクを利用した、自社を狙っていると思われる攻撃グループの根本的な意図や手口を最短時間かつ最高品質で検知および対策するためのアプローチを、デモンストレーションを交えてご案内致します。
■主催・共催
Anomali
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像

