『WinActor×生成AIで実務が変わる』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「WinActor×生成AIで実務が変わる」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■生成AIに注目が集まる中、実務レベルで成果を出す自動化が求められている
ビジネスシーンでは、多くの企業が生成AIに関心を寄せ、自動化の選択肢が広がったように捉えられています。一方で、実際の現場では「どの業務を自動化するか」「どのように実務に組み込めるのか」という「実務適用の壁」に直面しています。生成AIが質問に答えてくれるだけでは、当然、現場の業務プロセスは完結しません。

■AIだけでは完結しない、自動化が“止まる”現場の共通課題
生成AIは高精度な判断や情報生成に優れる一方、業務の実行やルールベース処理には不向きな側面があります。
現場には、AIだけでは解決できない「手足」の作業が数多く存在し、手間がかかる作業ほど属人化が進み、なかなか効率化ができないという現状があります。
新しい技術を取り入れるだけでは、自動化は進みません。
技術が持つ得意領域を正しく見極め、AIの知能とRPAの実行力を組み合わせて業務に落とし込むことこそが、
“止まっている自動化”を動かすための第一歩です。

■生成AIが考え、RPAが動かす ― 現場が動き出すWinActorの新アプローチ
本セミナーでは、生成AIとRPAを融合した最新の業務自動化アプローチをご紹介します。
 進化したWinActorでは、生成AI応答による問い合わせ対応・画像認識AIの活用
 さらに対話形式でのシナリオひな形自動生成など、現場が自ら使えるAI連携機能を搭載しました。
AIが「考え」、RPAが「動かす」――定型業務から非定型業務まで、様々な業務の効率化をサポートする新しくなったWinActorの機能をご紹介すると共に、今後の展開についても解説します。 

第一部:WinActor 生成AI連携機能のご案内
 7月にリリースされたWinActorVer7.6の生成AI連携機能を中心に、
 RPA導入支援担当者がデモンストレーションを交えてご説明します。
第二部:今後のWinActorの展開について
 今後のWinActorのご展開について、生成AI連携を中心にNTT-AT様と
 Q&A形式でディスカッションを行います。

■主催・共催
 キヤノンビズアテンダ株式会社
■協力
 NTTアドバンステクノロジ株式会社
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月