プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 日本自動車連盟
会社概要

【JAF岐阜】岐阜県の後席シートベルト着用率は64.9%

今なお低い!後席シートベルト着用の意識

一般社団法人 日本自動車連盟

JAF岐阜支部(一般社団法人日本自動車連盟 支部長 加藤 元康)は、2月17日(金)、警察庁と合同で実施したシートベルト着用状況調査について、岐阜県の結果を公開しました。この結果を受け、後席シートベルト着用の徹底を呼び掛けています。

岐阜県の後席シートベルト着用率は一般道路64.9%(全国平均42.9%)、高速道路77.9%(同78.0%)でした。2008年に後席シートベルト着用が義務化され、岐阜県は一般道路では全国平均を上回っているものの、依然として運転席・助手席と比べると着用の意識が低いことを示しています。


▼シートベルト着用状況全国調査(岐阜県内)
・調査期間
  ⇒2022年10月11日(火)~12月3日(土)
・調査対象
  ⇒(1)対象車両
    ①運転者・助手席同乗者:軽自動車、小型自動車及び普通自動車
    (事業用自動車及び外部に荷台を有する貨物自動車を除く)
    ②後部座席同乗者:乗用の、軽自動車、小型自動車及び乗車定員10人以下の普通自動車
    (事業用自動車を除く)
   (2)対象者
    対象車両の運転者及び同乗者(幼児及び着用免除事由該当者を除く)
・サンプル数
  ⇒(1)一般道
    運転者:5,220 助手席同乗者:854 後席同乗者:1,000
   (2)高速道路等
    運転者:1,011 助手席同乗者: 400 後席同乗者:258
・調査方法
  ⇒目視による

JAFでは、後席シートベルトを着用していないと発生する3つの危険性を示し、ドライバーと同乗者に注意喚起をしています。
 
  • 後席でシートベルトをしていないと発生するつの危険性
① 車内の構造物(ピラーやシートなど)に激突し自らが傷害を負う危険性
② 運転者や助手席の同乗者へぶつかり、危害を加える危険性
③ 窓などから車外に放出される危険性
※衝突テストの映像はJAFホームページからご覧になれます。
   https://www.youtube.com/watch?v=k9xtlxqxM2w
 

衝突実験映像衝突実験映像

 

シートベルト非着用の後席ダミー人形シートベルト非着用の後席ダミー人形


JAF岐阜支部では乗員の安全を確保するため、後部座席同乗者にも自発的にシートベルトを着用するよう、全席シートベルトの着用やチャイルドシートの使用について、シートベルト効果体験車等を活用し、今後もさまざまな啓発活動を続けてまいります。

 

シートベルト効果体験車シートベルト効果体験車

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2022-seatbelt
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本自動車連盟

64フォロワー

RSS
URL
https://jaf.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館14階
電話番号
03-3578-2811
代表者名
坂口 正芳
上場
-
資本金
-
設立
1963年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード